ティグラト・ピレセル3世
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ティグラト・ピレセル3世(Tiglath Pileser III、在位:紀元前744年 - 紀元前727年)新アッシリア王国時代のアッシリアの王。アッカド語ではトゥクルティ・アピル・エシャラ(Tukulti apil Esharra)と表記され、「我が頼りとするはエシャラの息子」と言う意味である。シャルマネセル3世の死後弱体化していたアッシリアの王権を強化し、アッシリアの最盛期と言われる時代の端緒を開いた。
目次 |
[編集] 来歴
[編集] 王位継承
ティグラト・ピレセル3世の出自は明らかではない。彼が王碑文の中で前任者に触れない事から、簒奪者ではないかとも言われる。王族の血筋であったのかどうかも定かではない。紀元前745年頃にカルフ(現ニムルド)でなんらかの混乱、又は反乱が発生し、その結果ティグラト・ピレセル3世がアッシリア王となった。
かねてより自立傾向を示した地方長官達を制御するため、即位するとすぐに州を細分化して個々の勢力を削減し、またセミラミス(サム・ラマト)によって強まっていた宦官の権限を弱体化させた。更に軍制改革を行い常備軍を編成した。恐らく同時期に閲兵用の砦も建設されている。
[編集] 遠征
こうした処置によって王権の強化を図ったティグラト・ピレセル3世は以後繰り返し軍事遠征を行って大きな成果を挙げた。紀元前744年のうちにイラン高原西部の部族を攻撃してこれを服属させ、その後アッシリアに対する同盟を結んでいたウラルトゥ王国、並びにシリアの諸王国と戦い、紀元前743年にウラルトゥ軍を破った。そして紀元前742年にシリア地方の同盟諸国の中心であったアルパドを攻撃した。3年にもわたる包囲戦の後、紀元前740年にアルパドは陥落し、更に紀元前738年にはイスラエル王国に侵攻し、周辺諸国も威圧してユダ王国やダマスコに貢納させた。
その後方向を北に転じて再びウラルトゥを攻撃し、紀元前736年にウラルトゥ王国の首都ヴァンを攻撃してこれを陥落させて領土に編入した。
紀元前734年にはエジプトに近いガザに進軍したが、その最中に貢納国であったイスラエルやダマスコ等が反アッシリアの同盟を結んで反乱を起こした。ユダ王国の王アハズは親アッシリア政策を取りこの同盟に参加しなかったため、イスラエルとダマスコはユダ王国を攻撃した(シリア・エフライム戦争:シリアはダマスコ、エフライムはイスラエルの意)。これに対してアハズがダマスコ攻撃をアッシリアに要請してきたため、ティグラト・ピレセル3世は紀元前732年に再びダマスコを攻撃してその王レジンを倒し、これを完全に征服して州とした。
紀元前731年と紀元前729年にはバビロニアに遠征してこれを打倒し、自らバビロニア王となって支配下に組み入れた。
その後シナイ半島の諸部族にまで貢納を課したが、紀元前727年に死去した。その後州長官を務めていたシャルマネセル5世が後を継いだ。
彼が作り出した常備軍など諸々の制度は、以後も世界帝国としてのアッシリアを支える原動力となった。
[編集] プル王
彼の名前は旧約聖書やバビロニアの記録にはプル王として記録されている。これは彼の名、トゥクルティ・アピル・エシャラのアピルを極端に省略した蔑称と考えられ、彼を憎んだ被支配者達がこの名で記録に残したと考えられる。