パータリプトラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パータリプトラ(サンスクリット:Pataliputra、パーリ語:Pataliputta、ギリシャ:Palibothra、漢:花氏城)は、古代インドの都市。現在のビハール州(Bihar)の州都パトナ(Patna)にあたる。
マガダ国の都で、古代インド世界の中心都市の1つとして繁栄した。
[編集] 歴史
パータリプトラにいつ頃から人が住んでいたのかは定かではない。元々は川沿いの小さな村に過ぎなかった。紀元前6世紀か紀元前5世紀頃、マガダ国の王アジャータシャトルが、外征のための拠点として、(特にガンジス川を渡河するために)この地に城を築いた事から整備が進み、河川の合流点に位置し地の利のあるこの都市は急速に発展した。
アジャータシャトルの後の王ウダーインの時代には旧来の首都ラージャグリハ(王舎城)からパータリプトラに首都が遷され、その後長くマガダ国の首都として繁栄した。
インド亜大陸の大半を征服することになるマウリヤ朝の時代にはパータリプトラの繁栄も頂点に達し、マウリヤ朝の初代王チャンドラグプタの時代にパータリプトラを訪れたギリシア人メガステネスの記録によれば「無数にあるインドの都市の中で最大の都市」であった。
しかしマウリヤ朝の第3代王アショーカの後には次第に衰退した。チェーティ朝の王カーラヴェーラやインド・グリーク朝の王メナンドロス1世らはパータリプトラに脅威を与え、またマガダ国自体の政治的地位も低下していったためである。
グプタ朝時代には再び巨大帝国の首都として繁栄の時代を迎えたが、その後次第にインド世界の中心都市としての地位は失われた。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 歴史関連のスタブ項目 | インド史 | インドの都市