マッスルボマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
マッスルボマー/DUO | |
---|---|
ジャンル | プロレス |
対応機種 | アーケード FM TOWNS スーパーファミコン |
開発元 | カプコン |
発売元 | カプコン |
人数 | 1〜4人 |
メディア | AC:CPS-1 FMT: SFC:ロムカセット |
発売日 | AC:1993年7月 FMT:1993年11月 AC:1993年12月(DUO) SFC:1994年3月30日 |
価格 | FMT: SFC:9,800円 |
マッスルボマー(MUSCLE BOMBER)は、1993年7月にカプコンからアーケードゲーム機として発表された、プロレスを題材とするアクションゲーム。1993年12月にはタッグマッチ専用になり同キャラクター対戦を可能にした調整版、『マッスルボマーDuo -HEAT UP WARRIORS-』が登場している。キャラクターデザインは『北斗の拳』で有名な原哲夫が担当。
発売当時はストリートファイターIIシリーズをはじめとした対戦型格闘ゲームのブームの渦中であり、その影にあって注目度はあまり高いものではなかった。ゲームシステムは格闘ゲームに慣れたプレイヤーには取っつきが悪く、キャラクターも「濃い」ものばかりで敬遠されがちであった。しかし一方でその荒削りな魅力と、原哲夫が手がける熱いキャラが調和を見せ、一部に熱烈なファンを生んでいる。同社のゲーム『ファイナルファイト』シリーズからマイク・ハガー市長がプレイヤーキャラクターとして登場したことが話題を呼んだ。
家庭用ゲーム機・パソコンへの移植は、1993年11月に発売されたFM TOWNS版(FM TOWNS マーティーのCMにも使用された)と1994年3月30日に発売されたスーパーファミコン版が存在する。
[編集] システム
ゲームのモードは1対1で対戦できるシングルマッチと、2対2で戦うことのできるチームバトルロイヤルの2つがある。どちらのモードもリング内を上下左右に移動しながら打撃、投げ技を繰り出して相手の体力を奪っていくのだが、このゲームは体力をゼロにしても勝負は終わらず、プロレスの試合のようにフォールして3カウントを奪うかギブアップさせることによって初めて勝利となる。したがって、体力が残っていても試合が終わることもある。時間切れの場合は残り体力(チームバトルロイヤルでは2名の合計の体力)によって勝負を決する。また、このゲームには「防御」というものが存在しないため、攻撃を回避しやすくするためにリング内を好きなように移動できるようになっているのも特徴。
シングルマッチでは、さらに「場外」まで設けられており、パイプイスやビール瓶などを拾って凶器として使うこともできる。凶器には使用回数の制限があり、例えばパイプイスなら3回、ビール瓶なら1回攻撃が当たれば壊れて消滅するようになっていた。正面から掴んで↓+攻撃とジャンプ同時押しで各キャラ共通で隠し技が出せる。また、少し複雑なコマンドを要求する必殺技も各キャラに1つずつ設定されており(コマンドはそれぞれ異なる)、必殺技の名に違わぬ大ダメージを与えることができる。
[編集] 登場人物
- アレクセイ・ザラゾフ
- ロシア出身のプロレスラーで、別名赤い獅子。スタンダードで使いやすいキャラ。『ストリートファイターIII』のアレックスのモデルとなっている(と思われる)。必殺技は逆間接を決めたまま一本背負いをするサンセットスプラッシュ。隠し技はツームストン・パイルドライバー。
- ラッキー・コルト
- アメリカ出身で、別名はフロリダの荒馬。ザラゾフと同じような体格で同じような技を持っているが、通常攻撃のリーチがやや長い。必殺技はザラゾフと同じくサンセットスプラッシュ。隠し技はパワースラム。
- ミステリアス・ブドー
- 日本出身。歌舞伎役者を彷彿させる外見で、別名は白面の悪魔。軽量級でパワーは無いが、それを補って余りある高性能かつ多彩な技を持つ。必殺技は相手の首に爪を立て風車のように回る血風刃(けっぷうじん)。『KOF』に登場するハイデルンのネックローリングにソックリな技だが、技自体はこちらの方が元祖。隠し技はネックブリーカードロップ。
- タイタン・ザ・グレート
- イギリス出身で、2m36cmという巨躯を持つ最強最後の巨人。その巨体ゆえ、動きは鈍いがその分非常にリーチが長く、パワーはハガーをも凌駕する。『ストリートファイター』シリーズに登場するバーディーとは、過去にコンビを組んでいた関係にある。必殺技は相手を足で上空まで放り投げた後、落ちてきたところにバックブリーカーをかますという荒業タイタンブリーカー。隠し技はアイアンクローバスター。
- エル・スティンガー
- メキシコ出身の覆面レスラーで、別名はアカプルコの殺人蜂。身長168cmで、体重も70kgに満たないという小柄で最軽量のキャラだが、「殺人蜂」の別名が示す通り素早いフットワークを駆使したヒット・アンド・アウェイで翻弄する姿はまさに蜂のごとし。だがパワーも無く打たれ弱く技のコマンドも少々難しいものが多いので扱うにはテクニックがいる。必殺技は、まず相手の顎に膝蹴りを入れた後上空高くジャンプしきりもみしながら相手の頭目掛けて落下し頭突きをかますというアトミックダイバー。隠し技は飛びつきフランケンシュタイナー。
- マイク・ハガー
- 『ファイナルファイト』でご存知の熱血市長。アメリカの架空の都市、メトロシティ出身。フットワークも素早くパワーもリーチもあるが、通常技の出が若干遅め。必殺技は、『ストリートファイターII』のザンギエフでもお馴染みのスクリューパイルドライバー。隠し技はジャンピングパイルドライバー。
- シープ・ザ・ロイヤル
- オーストラリアシドニー出身のレスラーで、別名は迷える羊。ビッグバン・ベイダーを彷彿させる外見を持つキャラ。羊という可愛い別名が余りにもミスマッチ。対空性能が乏しいが、それ以外は標準以上の性能なので結構強い。必殺技は相手をきりもみさせながら上空に放り投げるというシンプルな技のトルネードスラム。隠し技はサンダーファイヤーパワーボム。
- ミッシングIQゴメス
- ドミニカ共和国出身のレスラーで、別名は失われた知性とかなり酷いことを書かれている。ジャングルで猿に育てられたということもあってか、体格に似合わず非常にジャンプ力が高く対空性能が高いが、それ以外は非常に使いにくい性能となっている。必殺技は相手を掴んで縦回転しながらジャンプし、凄まじい勢いで地面に叩きつけるというハリケーンストンパー。コマンドが簡単で出しやすい。隠し技はジャンピングパイルドライバー。
- キマラ・ザ・バウンサー
- アメリカ出身で、体重200kgの巨漢レスラー。別名は荒ぶる巨鯨。丁寧な口調と肥満した体躯、原哲夫デザインということもあってか、まるでハート様のようである。何気にフットワークも軽快で通常技も高性能なものが揃っているので使いやすく、何よりストンピングの性能が最強。必殺技は現実のプロレスにも実在するジャイアントスイング。隠し技はオクラホマスタンピート。
- アストロ
- 出身国は不明で別名は褐色の閃光。闇プロレス団体BWAの総帥で、ラスボスとも言うべき存在。メットマスクを被った小柄でスレンダーな男だが、見た目とは裏腹にパワフル。力と技を併せ持つ最強のキャラで、技も高性能なものが多い。必殺技は相手を担ぎ上げジャンプし、きりもみを加えながら地面に叩きつけるというピラミッドクラッシュ。隠し技はピラミッドドライバー。
[編集] 関連項目
- スーパーマッスルボマー
- 本作の続編であるが、こちらはリングの奥行きを無くし他の格闘ゲームに近くなるなどシステムが大幅に変更されており、本作のファンからは不評を買っている。
カテゴリ: プロレスゲーム | アクションゲーム | アーケードゲーム | FM TOWNS用ゲームソフト | スーパーファミコン用ソフト | 1993年のコンピュータゲーム | カプコン