レンジファインダー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
レンジファインダー (range finder) とは、光学的な距離計のこと。2本の望遠鏡の画像をプリズムによって合成し、三角測量をするものが一般的。対物レンズの後ろにある鏡(またはプリズム)のわずかな傾斜角度で距離を測定する。測距儀ともいう。
左右に離れた2個の対物レンズで取り込んだ画像を、距離計に連動して回転する鏡(またはプリズム)によって、合成プリズムに送る。接眼レンズから覗いた左右の画像を重ね合わせて、距離を測定する。覗いたときの画像は、上下に分断して見えるものと、二重に重なって見えるものとがある。回転する鏡(またはプリズム)が片側だけのものと、両側とも回転するものがある。
左右の対物レンズ間の距離を基線長といい、これが長いほど精度が高くなる。基線長は、カメラに組み込んであるものは10cm程度であり、船舶用などの手持ちのもので30~40cm程度である。戦艦大和の測距儀は、基線長が8mあった。
組み込んだレンジファインダーを用いて距離を測定し焦点を合わせるカメラをレンジファインダー・カメラといい、それを略してレンジファインダーということもある。
かつては、固定した位置からの距離測定はレンジファインダーに頼るしかなかったが、2000年ごろからはレーザー光線によるものが主流になってきている。