大月市
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
目次 |
[編集] 地理
地形はほとんどが山であり、市街地は急峻な山に挟まれた谷に形成されている。市街中心地は大月駅周辺の南部に集中しており、この付近に中央自動車道、中央本線、国道20号が東西に通り、南北を国道139号が通じる。また、富士吉田市方面に通じる富士急行大月線等も通じる。
多摩地方に近いために、「多摩梨」と諷刺される事もある。又、東京都区部から特急を利用しても実乗時間だけで1時間、普通列車であれば実乗約85分という、通勤至便と言い難い条件におかれつつも、地価高騰のおりには東京都区部からの転入者が増え、いわゆる「山梨都民」と称する住民が現れた。長期不況で都心回帰現象が起こるや、一転して転出超過に陥り、1990年の35,000人から今日の31,000人弱へと常住人口の流出が続いている。これは、小田原市(神奈川県西部)や沼津市(静岡県東部)でも見られる現象となっている。
市街地の東側には、日本三奇橋の一つである「猿橋」がある。
[編集] 隣接している自治体
[編集] 歴史
[編集] 沿革
[編集] 観光
- 岩殿山城
- 猿橋
- 真木温泉
- 笹一酒造酒遊館
- TEPCO葛野川PR館
- 啼亀(亀石)、左甚五郎作伝の欄間〔賑岡町淨照寺〕
[編集] 交通
[編集] 鉄道
[編集] 道路
[編集] 教育
市内の教育機関 都留高等学校以外は全て大月市立。
- 都留文科大学と並んで、小規模の市町村が大学を運営する珍しい事例を持っている。
[編集] 小学校
- 笹子小学校
- 初狩小学校
- 大月東小学校
- 大月西小学校
- 強瀬(こわぜ)小学校
- 浅利小学校
- 畑倉小学校
- 七保(ななほ)小学校
- 瀬戸小学校
- 上和田小学校
- 下和田小学校
- 猿橋小学校
- 鳥沢小学校
- 宮谷小学校
- 梁川小学校
[編集] 中学校
[編集] 高校
[編集] 短期大学
[編集] 方言
大月などの郡内地方は西関東方言のエリアになるが、アとエの中間のような発音に置き換えられるものがある。(例)泣いている→にゃーてる。これは、静岡弁の影響が強いという説がある。
[編集] その他
- 大月郵便局:401-00xx、401-85xx、401-86xx、401-87xx
- 上野原郵便局(上野原市):409-01xx、401-02xx、409-05xx、409-06xx