木下勝俊
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
木下 勝俊(きのした かつとし、1569年(永禄12年) - 1649年7月24日(慶安2年6月15日))は、安土桃山時代の武将。江戸時代初期の大名。足守藩2代藩主。歌人。北政所の兄・木下家定の嫡男。弟に木下利房、木下延俊、小早川秀秋。号は長嘯子(ちょうしょうし)。妻は森可成の娘うめ(宝泉院)。娘は徳川家康の五男信吉の妻。キリシタンであったようで、洗礼名「ペテロ」が伝わる。
目次 |
[編集] 経歴
父・家定と共に豊臣秀吉に仕え、数少ない縁者として重用された。播磨国龍野城主にまで出世し、小田原征伐や朝鮮出兵に参陣。その戦功によって若狭国小浜に8万石の所領を与えられた。
1600年の関ヶ原の戦いでは伏見城攻防戦において鳥居元忠と供に守備を任されたが、弟の小早川秀秋らに攻め込まれる前に逃亡し、戦後、徳川家康によって所領を没収された。後に叔母である北政所らの取り成しによって、家定の遺領である備中国足守藩の所領を安堵されることになる。しかし、本来、足守藩を継ぐ予定であった弟・利房と争いが起こり、これが元で再び所領を没収されることになる。
その後は京都東山に隠棲し、林羅山や松永貞徳ら文化人らと親交を持った。勝俊は特に和歌に優れ、『挙白集』や『九州道之記』など多くの歌集を残している。
[編集] 異説
一説には、勝俊、利房は若狭武田氏の当主、武田元明の子とも言われている。
[編集] 関連項目
[編集] 外部リンク
- 木下氏(足守藩2代)藩主
- 木下勝俊,利房
1608~1609 -
- 先代:
- 木下家定
- 次代:
- 浅野長晟