藤原北家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
藤原北家(ふじわらほっけ)とは、右大臣藤原不比等の次男藤原房前を祖とする家系。藤原房前の邸宅が兄の藤原武智麻呂の邸宅よりも北に位置したことがこの名の由来。
平安時代以降、冬嗣で左大臣、良房で太政大臣、摂政、基経でついに関白の座へと、代を重ねる毎に昇進し続け、以後、嫡流は藤氏長者となる。道長、頼通の代で藤原摂関政治の隆盛を極める。忠通の子から摂関家を生み出し、公家の最高家格を独占するに至った。藤原四家の中では最も遅く花開いた一族だが、結果として藤原四家の中でも最も根を拡げることになった一族である。
派生氏族は公家ばかりではなく、道兼流宇都宮氏や小田氏、長家流那須氏、魚名秀郷流藤姓足利氏・小山氏・結城氏・佐野氏など、関東で武人として活躍した子孫もいる。
目次 |
[編集] 一族
[編集] 嫡流
- 藤原鎌足 - 藤原氏祖
- 藤原不比等 - 鎌足の次男
- 藤原房前 - 不比等の次男 藤原北家の祖
- 藤原真楯 - 房前の三男
- 藤原内麻呂 - 真楯の長男
- 藤原冬嗣 - 内麻呂の次男
- 藤原良房 - 冬嗣の次男
- 藤原基経 - 良房の養子(長良の三男)
- 藤原忠平 - 基経の四男
- 藤原師輔 - 忠平の次男
- 藤原兼家 - 師輔の三男
- 藤原道長 - 兼家の四男
- 藤原頼通 - 道長の長男
- 藤原師実 - 頼通の三男
- 藤原師通 - 師実の長男
- 藤原忠実 - 師通の長男
- 藤原忠通 - 忠実の長男
- 近衛基実 - 忠通の長男 近衛家の祖
- 九条兼実 - 忠通の三男 一条家の祖
[編集] 主な傍流
- 藤原永手 - 房前の次男
- 藤原真夏 - 内麻呂の長男 日野家流祖
- 藤原長良 - 冬嗣の長男
- 藤原純友 - 長良の曾孫
- 藤原良門 - 冬嗣の六男
- 藤原利基 - 良門の長男 4代後に紫式部
- 藤原高藤 - 良門の次男 観修寺流祖
- 藤原時平 - 基経の長男
- 藤原実頼 - 忠平の長男
- 藤原頼忠 - 実頼の次男
- 藤原公任 - 頼忠の長男
- 藤原佐理 - 実頼の孫
- 藤原実資 - 実頼の孫
- 藤原伊尹 - 師輔の長男
- 藤原公季 - 師輔の十二男 閑院家祖
- 藤原兼通 - 師輔の次男
- 藤原道隆 - 兼家の長男
- 藤原道綱 - 兼家の次男
- 藤原道兼 - 兼家の三男
- 藤原教通 - 道長の四男
- 藤原頼長 - 忠実の次男
- 藤原清河 - 房前の四男
- 藤原魚名 - 房前の五男
- 藤原藤成 - 魚名の子
- 藤原澤 - 藤成の子
- 藤原村雄 - 澤の子
- 藤原秀郷 - 村雄の子
ただし、生存時期において嫡流と見なされていた人物がその後の子孫の盛衰によって傍流と位置づけられた者もいる(例・藤原永手・実頼など)。
[編集] 系譜
凡例 太線は実子。(なお嫡流を書き連ねる事とし、傍系は下記の系図の下に記載する。また養子はあえて記載せず。)
房前 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 鳥養 永手 真楯 清河 魚名 御楯 楓麿 ┏━━━┫ ┣━━━┳━━━┓ ┏━━━╋━━━┓ 家依 雄依 内麿 永継 真永 園人 園主 城主 ┏━━━┳━━━╋━━━┳━━━┳━━━┓ 真夏 冬嗣 秋継 長岡 愛発 大津 ┏━━━╋━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 長良 良房 良方 良輔 良相 良門 良仁 良世 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 国経 遠経 基経 高経 弘経 清経 季平 ┏━━━┳━━━╋━━━┳━━━┳━━━┓ 時平 兼平 仲平 忠平 良平 穏子 ┃ ┏━━━┳━━━╋━━━┳━━━┓ 敦忠 実頼 師輔 師保 師氏 師尹 ┏━━━┳━━━╋━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 伊尹 兼通 兼家 遠量 忠君 遠度 遠基 高光 為光 尋禅 深覚 公季 ┏━━━┳━━━╋━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┏━━━╋━━━┓ 道隆 道綱 道兼 道長 兼俊 超子 詮子 誠信 斉信 道信 ┣━━━┓ ┏━━━╋━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 伊周 隆家 頼通 頼宗 顕信 能信 教通 長家 彰子 妍子 威子 嬉子 ┃ ┏━━━╋━━━┳━━━┳━━━┓ ┃ 道雅 通房 覚円 俊綱 師実 忠綱 信長 ┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━╋━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 覚実 仁源 師通 家忠 覚信 経実 静意 忠教 行玄 尋範 能実 忠長 ┏━━━┳━━━┫ ┃ 忠実 家政 家隆 教長 ┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 忠通 頼長 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ ┣━━━┳━━━┳━━━┓ 基実 基房 兼実 兼房 慈円 信円 兼長 師長 隆長 範長
〈藤原北家魚名流〉 魚名 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 鷹取 鷲取 末茂 藤成 真鷹 ┃ ┃ 藤嗣 豊沢 ┃ ┃ 高房 村雄 ┏━━━╋━━━┓ ┃ 時長 山蔭 智泉 秀郷 ┃ ┃ 利仁 佐高 ┃ 経臣 ┏━━━┫ 雅材 元命 ┃ 惟成
〈藤原北家利仁流〉 利仁 ┣━━━┳━━━┓ 叙用 光義 利行
〈藤原北家山蔭流〉 山蔭 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 有頼 公利 遂長 言行 兼三 中正 ┃ 安親 ┃ 為盛 ┃ 定任 ┃ 宗実 ┃ 季孝 ┃ 家周 ┃ 光隆 ┃ 朝宗
〈藤原北家末茂流(四条家流)〉 末茂 ┣━━━┳━━━┳━━━┓ 総継 門継 野継 澤継 ┃ 直道 ┣━━━┓ 有穂 連茂 ┃ 佐忠 ┃ 時明 ┃ 頼任 ┃ 隆経 ┃ 顕季 ┏━━━┻━━━┳━━━┓ 長実 家保 顕輔 ┣━━━┓ ┃ ┣━━━┓ 顕盛 得子 家成 清輔 重家 ┃ ┏━━━╋━━━┓ ┃ 俊盛 隆季 成親 実教 有家 ┃ ┃ ┃ 季能 隆房 成経 ┃ 隆衡
〈藤原北家秀郷流〉 秀郷 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 千時 千春 千国 千種 千常 ┃ ┏━━━┫ 千清 千万 文修 ┃ ┏━━━┫ 正頼 文行 兼光 ┃ ┃ 頼遠 脩行 ┃ ┃ 経清 行景 ┃ 景親 ┃ 景頼 ┃ 能直
〈藤原北家長良流(法性寺流)〉 長良 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 国経 遠経 基経 高経 弘経 清経 季平 ┃ ┃ ┃ ┃ 忠幹 良範 維岳 元名 ┏━━━┫ ┃ ┃ 純友 純乗 倫寧 文範 ┃ ┏━━━━━━┫ ┃ 直澄 藤原道綱母 長能 為雅 ┃ ┃ 諸澄 中清 ┃ ┃ 永澄 範永 ┃ ┃ 清澄 良綱 ┃ ┃ 遠澄 孝清 ┃ ┃ 幸澄 範孝 ┃ ┃ 経澄 宗隆 ┃ 実隆 ┃ 範昌 ┃ 永康
〈藤原北家良門流(勧修寺家流)〉 良門 ┣━━━┓ 利基 高藤 ┃ ┣━━━┳━━━┓ 兼輔 定国 定方 胤子 ┃ ┏━━━╋━━━┓ 雅正 朝忠 朝成 朝頼 ┣━━━┓ ┃ 為頼 為時 為輔 ┃ ┃ ┏━━━┫ 伊祐 紫式部 説孝 宜孝 ┃ ┃ ┣━━━┓ 頼成 頼明 隆光 大弐三位 ┃ ┃ ┃ 清綱 憲輔 隆方 ┃ ┃ ┃ 隆時 盛実 為房 ┃ ┃ ┣━━━┳━━━┓ 清隆 顕憲 為隆 顕隆 寛信 ┃ ┃ ┃ ┣━━━━━━━┓ 光隆 盛憲 光房 顕頼 顕長 ┃ ┃ ┃ ┣━━━┓ ┃ 家隆 清房 経房 光頼 惟方 長方 ┃ ┃ ┃ 隆祐 重房 定経 ┃ 資経 ┏━━━┳━━━┻━━━┓ 為経 経俊 資通 ┏━━━┫ ┣━━━┓ ┃ 経任 経長 俊定 経継 宣房 ┃ ┃ ┣━━━┓ ┣━━━┓ 為方 定房 定資 経顕 藤房 季房 ┃ 宗房
〈藤原北家実頼流(小野宮家流)〉 実頼 ┣━━━┳━━━━━━┓ 敦敏 頼忠 斎敏 ┃ ┣━━━┓ ┣━━━┳━━━┓ 佐理 公任 経平 高遠 実資 懐平 ┃ ┏━━━┳━━━┳━━┻┓ 定頼 経通 資平 資頼 経任 ┣━━━┳━━━┓ 経季 経平 顕家 ┃ 通俊
〈藤原北家師尹流(小一条家流)〉 師尹 ┣━━━┳━━━┓ 定時 済時 定昭 ┃ ┣━━━┓ 実方 為任 通任 ┃ ┃ 貞叙 師成 ┃ ┃ 成尋 師季 ┃ 尹時 ┃ 師綱 ┃ 親綱 ┃ 家時 ┃ 師平 ┃ 頼基 ┃ 高基 ┃ 家綱 ┏━━━┫ 師言 昌家
〈藤原北家伊尹流(世尊寺家流)〉 伊尹 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 挙賢 義孝 義懐 親賢 惟賢 周挙 光昭 行源 ┃ ┣━━━┳━━━┓ 行成 成房 伊成 延円 ┃ 行経 ┃ 伊房 ┃ 定実 ┃ 定信 ┃ 伊行 ┃ 伊経
〈藤原北家公季流(閑院家流)〉 公季 ┣━━━┳━━━┳━━━┓ 実成 如源 親賢 信覚 ┃ 公成 ┣━━━┳━━━┓ 実季 頼仁 慶信 ┣━━━┳━━━┓ 公実 保実 仲実 ┣━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┳━━━┓ 実兼 実隆 実行 通季 実能 季成 仁実 済実 待賢門院
〈藤原北家隆家流(水無瀬家流)〉 隆家 ┣━━━┳━━━┓ 良頼 経輔 良員 ┃ ┣━━━┳━━━┓ 良基 師家 政則 増誉 ┃ ┃ ┃ 隆宗 家範 則隆 ┃ ┃ 宗兼 基隆 ┃ ┃ 池禅尼 忠隆 ┣━━━┓ 基成 信頼
〈藤原北家道兼流〉 道兼 ┣━━━┳━━━┓ 兼隆 兼綱 兼信 ┃ 兼房 ┃ 宗円
〈藤原北家師実流(花山院家流)〉 (*師実の次男・四男・五男に始まる三流をあわせて花山院家流と称す) 師実 ┣━━━┳━━━┓ 家忠 経実 忠教 ┃ ┃ ┣━━━┓ 忠宗 経宗 教長 頼輔 ┃ ┃ ┃ 忠雅 頼実 頼経 ┃ ┃ 兼雅 雅経
〈藤原北家頼宗流(中御門家流)〉 頼宗 ┣━━━┳━━━┳━━━┓ 兼頼 俊家 能長 基貞 ┏━━━╋━━━┳━━━┓ 宗俊 基俊 基頼 宗通 ┣━━━┓ ┃ ┃ 宗忠 宗輔 通基 伊通 ┃ ┃ 通重 呈子 ┃ 能保
[編集] 参考文献
- 『新訂増補国史大系・尊卑分脉 第1篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003622
- 『新訂増補国史大系・尊卑分脉 第2篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003630
- 『新訂増補国史大系・尊卑分脉 第3篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003649
- 『新訂増補国史大系・尊卑分脉 第4篇』吉川弘文館 黒板勝美、国史大系編修会(編)ISBN 4642003657
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第1篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003568
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第2篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003576
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第3篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003584
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第4篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003592
- 『新訂増補国史大系・公卿補任 第5篇』吉川弘文館 黒板勝美(編)ISBN 4642003606
[編集] 関連
- 藤原氏
- 藤原四兄弟
- 奥州藤原氏
- 近衛家
- 九条家
- 松殿家
- 日野家
- 御子左家
- 勧修寺家(かじゅうじけ)
- 甘露寺家(かんろじけ)
- 中御門家
- 万里小路家
- 姉小路家
- 葉室家
- 閑院家
- 世尊寺家
- 三条家
- 徳大寺家
- 西園寺家
- 水無瀬家
- 花山院家
- 大炊御門家
- 難波家
- 飛鳥井家
- 足立氏
- 姉小路氏
- 有馬氏
- 上杉氏
- 宇都宮氏
- 大友氏
- 小山氏
- 菊池氏
- 斉藤氏
- 伊達氏
カテゴリ: 日本の歴史関連のスタブ項目 | 藤原氏 | 平安時代