ポイ捨て
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ポイ捨て(ぽいすて)はごみの不適切な処理方法の一つで、対象物が小さい場合の俗称である。シンガポールでは違法行為として罰金刑の対象となるほか、日本でも禁止する条例を定めた自治体がある。
[編集] 概要
ポイ捨てされるものとしては、たばこ、空き缶やペットボトルなどの使い捨て容器類、包装紙や雑誌などの紙類・食べ残した食品などがある。
「ポイ捨て」と軽い言葉で表現される傾向があるが、「ゴミの不法投棄」であり犯罪(廃棄物処理法違反)となり得る行為であるとともに、火災や漂流・漂着ごみ、野生動物の殺傷など他の社会問題の要因ともなっている。 交通の障害を来す行為については道路交通法により取締が行われるほか、一部の自治体では条例により、このような行為に罰則を課している。
たばこ問題に関連し、歩きタバコ禁止条例とともにポイ捨て禁止条例が制定される自治体もある。
[編集] 摘発事例
- 2002年11月1日、東京都千代田区にて歩きタバコ禁止条例により違反者に対して過料を徴収開始。最初の 1ヶ月は 749人が対象となった。
- 2006年5月11日、和歌山県白浜町にて、走行中の自動車から投げ捨てられた空き缶が後続車に命中。後続車の運転手が警察に通報し、後日、投げ捨てた運転手が道路交通法違反の疑いで書類送検された。