上杉憲政
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上杉 憲政(うえすぎ のりまさ、大永3年(1523年) - 天正7年3月18日(グレゴリオ暦1579年4月13日))は戦国時代の武将で、代々室町幕府の関東管領を務めた山内上杉氏の当主。初名は憲当、官位は兵部少輔。正式な名のりは藤原憲政(ふじわら・の・のりまさ)。上杉憲房の子。上杉龍若丸・上杉憲藤・上杉憲重の父。上杉謙信の養父である。
享禄4年(1531)に父の養子として家督を継いでいた古河公方・足利高基の子・晴直(上杉憲寛)を追放して、山内上杉家の家督を継ぎ、関東管領となった。しかし、伊豆、相模の北条氏の勢力拡大に対抗して、何度も合戦に及び、1546年には古河公方足利晴氏や扇谷上杉氏当主上杉朝定とともに河越城を大軍で包囲するも河越夜戦で北条氏康に大敗。その後は勢力の立て直しを図ったが、上野に押し込められ、やがて領国を追われて越後の長尾景虎のもとに逃れる。その際に平井城に留まった嫡子龍若丸は氏康に捕らえられ処刑されてしまう。
景虎に関東管領職と山内上杉の姓を譲り、上杉政虎と改名させる。その後は隠居していたが、政虎が没すると政虎の養子・景虎と景勝との間で家督をめぐる御館の乱が勃発し、憲政は旧山内上杉家臣に北条氏との関係を重視するものが多かったこともあり景虎派を支持した。しかし、越後の勢力や武田勝頼に支持された景勝が有利であり、憲政は景虎の嫡男・道満丸とともに和睦の交渉に景勝のもとに向かったが、途中で景勝の刺客によって討たれた。
越後に亡命後3人の子をもうけたといわれているが、彼の実子はいずれもこの乱に巻き込まれ死亡したとされる。上杉謙信の出現でその命脈をつなぐかに見えた名門山内上杉氏の血脈は皮肉にも謙信の養子である景勝の手で絶たれた。