伊谷純一郎
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊谷 純一郎 (いたに じゅんいちろう、1926年5月9日 - 2001年8月19日)は、日本の生態学者、人類学者、霊長類学者。京都大学名誉教授。今西錦司の跡を継ぎ、日本の霊長類研究を世界最高水準のものとした。鳥取県鳥取市生まれ。
当初は大分県高崎山のニホンザルの生態研究を行い、著作『高崎山のサル』(1954年)で毎日出版文化賞を受賞した。その後、1950年代末からアフリカにおいてチンパンジーやゴリラの生態を追い続け、これら霊長類の世界に大きな社会構造が存在することを世界に先駆けて解明した。その過程にて、世界ではじめて野生のサルの餌づけに成功したことでも知られる。
この業績は高く評価され、1984年に「人類学のノーベル賞」と称されるトーマス・ハックスリー記念賞を日本人として初めて受賞した。
後年、調査対象を霊長類からヒトにまで拡大し、焼畑農耕民族や狩猟民、遊牧民などの生態を研究した。京都大学にアフリカ地域研究センターを設立し、人類学や生態学といった領域にとらわれない学問研究の流れを作った功績も大きい。
[編集] 経歴
- 1951年 - 京都大学理学部動物学科を卒業。
- 1955年 - 毎日出版文化賞を受賞。
- 1981年 - 京都大学理学部教授に就任。
- 1984年 - 英国王立協会よりトーマス・ハックスリー記念賞を受賞。
- 1986年 - 京都大学アフリカ地域研究センター初代所長に就任。
- 1991年 - 京都大学名誉教授。
[編集] 主な著書
- 『高崎山のサル』
- 『霊長類社会の進化』ISBN 458254603X
- 『自然の慈悲』 ISBN 4582527108