嫌み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
嫌み(いやみ)とは、他人に不快感を与える言動のこと。大きく分けて以下の2種類に分類できる。
- 言葉によって相手を不快にさせること。
- 相手にとって不快を感じるような気取った素振り、もしくは外見のこと。
[編集] 言葉での嫌み
言葉での嫌みとは、いわゆる「言葉の嫌がらせ」である。相手が心地良く思わない言葉や相手の評価を傷つける可能性のある言葉を発することによって、特定、不特定問わず相手へ意図的に不快感を与えるために用いられるものである。
これは、単純に相手が気に入らないために実行に移す者もいるが、中には過去に自らが犯した誤りを、その相手(嫌みの対象になる者)によって注意や勧告などを受けたために不快感を憶えた者が、その相手への仕返しのために実行するというような逆恨みによって起こる場合もある。このどちらの場合でも大抵は自己中心的な心理状態にあるため、このような行為を実行する者は利己的な人間であると見られる場合が一般的であるが、その嫌みを言われる対象者自身が周囲の者に良く思われていない場合は、周囲から賛同を得られる場合もある。
しかし、嫌がらせの一環には変わりなく、モラル的に問題を抱えた行為に他ならない。このため、どのような背景があろうとも決して安易に軽々しく実行してよいものではない。
[編集] 行動での嫌み
[編集] 関連項目
カテゴリ: 書きかけの節のある項目 | スタブ | 倫理