ノート:巾着田/削除
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
このページは巾着田の過去の版について削除依頼の議論内容を保存した物です。
現在の記事へのご意見はノート:巾着田にて行ってください。
下記の議論により、このページは削除されました。このノートを編集/削除しないようお願いします。
関連項目 : Wikipedia:削除の過去ログ
[編集] 削除依頼での議論
- バナー画像については、GFDLでの使用許可をもらっていなければ削除するのが適当かと思います。
- 記事については、許可がなくても、削除するほどのものではない、という意見もありうるでしょうか。最近議論している「戦艦武蔵」と同じく、過去の諸件と比べて判断が難しいケースであるように思えます。そこで、記事については、削除して欲しい、というよりもみなさんのご意見を伺いたいです。この削除依頼のページは長くなってきたので、ノート:巾着田の方でお願いします。Tomos 01:01 2003年10月1日 (UTC)
[編集] ノート:巾着田より
これまでに僕が見たものと比べて、必ずしも明らかなコピー&ペーストのケースとはいえない気がしますが、ちょっと類似点などが気になったので、多くの方のご意見などを伺いたいと思い、書き込ませて頂きます。
ちなみに、Wikipedia:削除依頼#戦艦武蔵についてでも、判断が難しいケースについて意見交換をしているので、よろしかったらご参照下さい。
似ていると思ったのは、この投稿の内容と、以下の3つのページにある文章です。
- 春 http://www.kinchakuda.com/calendar/spring.htm
- 夏 http://www.kinchakuda.com/calendar/summer.htm
- 秋 http://www.kinchakuda.com/calendar/autumn.htm
(リンクはトップページのみということが書いてあるのでURLだけにしてあります。)
- 春の部分は、3つの文章がほぼ同一です。(公式サイトの方では数字の半角全角が統一されていませんが、投稿された分は統一されています)
- 4つある文の内、公園の紹介として使い物にならない4つめを除いたものをほぼそのまま使っている、と言えそうに思います。
- 夏については「新緑の初夏」という表現がちょっと気になります。
- 秋については特に問題ないような気がします。曼珠沙華を特に前面に押し出している公園のようなので。それが咲く時期とその数の多さを書き記すこと自体は、ある意味自然な気がしますし。
仮に投稿された文章の内容が、サイトの著作権者からの許可を得ていないものだとしたら、(そうであるとわかっているわけではないのですが)この記事は削除すべきでしょうか、それともその必要はないでしょうか?
ご意見などよろしくお願いいたします
Tomos 01:30 2003年10月1日 (UTC)
(類似性の話ではないのですが、)「現在の見頃情報 現在は、コスモスが見頃。」(少し前までは曼珠沙華でした)というのは、百科事典の記述としては良いのでしょうか。書くのであれば、何月から何月は何が見頃というのを列挙(或はちゃんと文章として書く)した方が良いと思うのですが。nnh 08:30 2003年10月1日 (UTC)
Wikipedia:著作権のところ(項目:他人の著作物を使うとき)に、”百科事典の記事や他の仕事を読んで、それをあなた自身の言葉で再構成し、ウィキペディアに提出する事”に何ら問題ないとあります。これは至極当然のことであり、参照、参考とした文献、オンライン上の文章などの内容を、自分の頭の中で十分に噛み砕いて、再構成して、自分の言葉で記事化したものは、元となったものに構成や雰囲気、断片的な部分がある程度一致(この程度の度合いも問題)してしまうことはあるにせよ、やはり全く独自なものとみなして良いと思います。その意味では上記にある、夏の「新緑の初夏」という断片的部分のみに着目すれば、自分はこれを特に問題とは感じません(←googleで”新緑の初夏”で検索すると200件ほど引っかかります)。但し、ここで議論になっている記事自身は、この再構成されたという意味では、上記の条件をクリアしているとは言えないと思います(一致する部分が多いというか、それぞれ短い文章ながら参照元のページからそのまま持ってきたのがほぼ明白)。この記事は、IPユーザーでなく、登録したユーザーが記事を起こしたので、まずは当該ユーザーに意見を仰ぐのが良いかと思います(←既に問い合わせていたのを確認、様子を見てみましょう)。
ただ、自分では完全に頭の中で再構成後、自分の言葉で記事を書いたつもりでも、どうしても元の文献、データと部分的に一致してしまう場合はあり得ます。また、科学的な事実などの記述では、どうしても表現が似てしまうことがあります。あと、数式の手順、構成が似てしまうというか、似ざるを得ないような状況になってしまうことも多いです(悩ましいところではある)。61.198.171.18 12:10 2003年10月1日 (UTC)