拡張カード
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パーソナルコンピュータにおいて、拡張カード(かくちょう -、Expansion card)とは、本体の機能拡張あるいは本体に標準装備されていない機能を追加装備するためにマザーボードの拡張スロットに取り付ける、小型のプリント基板のことである。 追加装備する機能には周辺機器のためのインターフェースなどもある。
拡張カードを本体に装備する際のインターフェースは、拡張バスといい、いくつかの標準がある。
[編集] 概要
拡張カード上には、集積回路(IC)が搭載されており、カードの片側にはスロットに指し込みマザーボードとカード上のICを電気的に接続するためのコネクタがある。
拡張カードには、グラフィックカード、サウンドカード、ネットワークカードなどがある。
[編集] 拡張バス
パーソナルコンピュータの拡張バスの一覧を以下に示す。
- PC/AT互換機
- PC/AT互換機以外のIBM系
- PC-9800シリーズ
- PC-9800シリーズ以外のNEC系
- PC-8800シリーズ、PC-8000シリーズ、PC-6001
- <スタブ>
- Macintosh
- PCI Express
- PCI-X
- PCI
- AGP
- NuBus
- コミュニケーションスロット
- PDS
- その他
- VM バス
[編集] 関連項目
カテゴリ: インターフェイス規格 | コンピュータバス規格 | 拡張カード | 自作パソコン | コンピュータ関連のスタブ項目