春休み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
春休み(はるやすみ)とは、学校等で年度末から年度始めにかけて設けられる春の長期休暇のことである。正式には学年末休業と学年始休業、あるいは2つを合わせて春季休業と呼称するが、一般に春休みと呼ばれている。大学および3学期制の学校では学期間の休みとなる。
目次 |
[編集] 概要
4月を年度の始まりとみなす日本では年度の境目であり、年度の終了、または年度始めの準備期間としての意義がある。この時期になると、多くの百貨店、スーパーマーケット、ホームセンターなどでは、新入学や新生活のためのキャンペーンが設けられ、主に学用品(入学服、ランドセル、学習机など)や、一人暮らしに必要とされる家具、電気製品などの生活用品を買い求める姿が多く見られる。また、企業の年度替りの事情から、大規模な人事異動が行われることが多く、引越しの需要が多い時期でもある。
一般的には、3月の最終週前後から4月の第1週前後に設定されているため、この間に誕生日を迎える人間はおおかた、その学年で一番最後もしくは最初に生まれた人間である。生年月日順に出席番号を割り当てられている学校に通う場合には、番号がトップもしくはラストということで級友にも覚えられやすく、そうでなくとも、本人が誕生日を公表するとそのインパクトゆえにクラス内で目立ちやすい。しかし、一般的な祭日・祝日や、ゴールデンウィーク、夏休み、冬休みに誕生日を迎える人間とは違い、年度末や新年度準備の期間で忙しいうえ、クラス替えなどでメンバーが入れ替わることもあり、誕生日当日に級友に祝われる機会は少なくなりがちである。
この時期を利用して旅行などをする人も多い。春休みの旅行は、JR各社で青春18きっぷの発売・適用時期の一つとなること、JRの特急回数券などの特別企画乗車券が利用不可能になる時期(繁忙期)には通常含まれない(ゴールデンウィークは含まれる)などのメリットがある。一方、JR九州を除き指定席特急券が平常期の200円増しとなること、航空国内線では(正規運賃において)同様に割り増しとなるなどのデメリットもある。しかし、業者にはゴールデンウィークほど「稼ぎ時」とはみなされていないようである。また混雑もゴールデンウィークほど多くはない。そのため、同じ春季でも、ゴールデンウィークに比べて割安・閑散な旅行が期待できる。そのせいか園児・児童の場合は親子での旅行、学生の一人旅や仲間同士での旅行も多い。
3月に学校を卒業した小学6年生・中学3年生・高校3年生・大学学部4回生などは、3月31日まではそれぞれ元の小学校・中学校・高等学校・大学に学籍がある。すなわち、卒業式後も3月31日までは子供料金(小学生)、あるいは学割(中学、高校、大学)の適用を受ける事が可能である。また、事件や事故に遭い、報道される際には「3月○日に○○を卒業した○年生(回生)の○○さん」などのように伝えられる。
なお、学校における春季休業であるだけに、一部を除いた大多数の社会人(職業人)には与えられておらず、むしろ年度末・年度始めで普段より忙しいことも少なくない。その1ヶ月後にあるゴールデンウィークを「大人の春休み」とみなす社会人(職業人)は極めて多い。
[編集] 期間
[編集] 春休みの宿題
- 学校によっては、新入学生に対し、春休み中の宿題が課せられる事がある。教科の予習・問題集の消化・テーマに沿った作文の執筆など内容は様々である。
[編集] 春休みのイベント
- 春休み中に登校日を設け、教職員の離任式や入学式の準備もしくは式自体を行う地域も見られる。特に3月28日・3月29日に集中する。
- お花見
- 学習塾や進学教室の春季講習
- 人事異動を受けた家族の転勤などに伴う引越しおよび自身の転校
[編集] 春休みを題材にした主な作品
- 児童文学
- 宗田理『春休み少年探偵団』角川書店 1988年
- コミック
- 龍本みお『ヒミツの春休み』宙出版
- ドラマ
- 映画