海水浴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
海水浴(かいすいよく)は、主に夏の時期に海岸に赴いて水着を着用して水泳や日光浴、ビーチバレーなど海辺の遊びを行うレジャーの1つである。
19世紀の半ば頃から、ヨーロッパで始まった。当初は温泉浴と同様に健康の維持と回復のためのものとして医師に処方されて、出かけるようなものだった。
日本における初期の海水浴では、京都の時代祭りに登場する牛の引く御所車のような乗り物に乗って、牛に後ろ向きに海の中に入って後ろのドアを両開きに開いて、自分たちが他から見えないようにして海に浸かったという。当初はパジャマに似たような服装で海水浴を行った。
その後時代の変遷とともに20世紀の半ばからは水着用の特殊な生地が開発されたり、ビキニ、セパレーツ、Tバックなどの水着の流行の変遷があり今日に至っている。
海水浴に適した砂浜の海岸は海水浴場として整備される事が多い。日本では明治に陸軍軍医の松本良順が奨励を行う。