留辺蘂町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
|
留辺蘂町(るべしべちょう)は、北海道北見市に隣接していた人口約一万人の町。
町名の由来はアイヌ語の「ルペシュペ」(越える道)より。 かつては北見市の一部であった。
白花豆の生産、温根湯温泉を中心とする3つの温泉地、 高さ20mと世界一の大きさのハト時計「果夢林」、 日本最大の淡水魚・イトウなどが見られる山の水族館・郷土館などが観光のメイン。
第二次世界大戦の前には、アジア最大の水銀鉱山・イトムカ鉱山(昭和14年から昭和48年まで操業)があった場所として、 また日本で唯一の水銀などの回収を行う企業の工場(イトムカ鉱山の技術者がそのまま登用された)があるとして知られている。
また、温根湯温泉にある「北きつね牧場」や、石北峠の近くにある「北海道きつね村・トナカイ観光牧場」など、 キタキツネが放し飼いになっている観光牧場も観光客に人気がある。
石北本線の常紋信号場や常紋トンネル付近は、 SLブーム当時から現在に至るまで鉄道ファンが撮影に訪れることで有名。 常紋トンネルは、建設当時、全国から集められたタコ部屋労働者たちの犠牲の上に完成したことでも知られている。
2006年3月5日 北見市・端野町・常呂町と合併し、北見市となった。
目次 |
[編集] 地理
町は大きく分けて、町役場や留辺蘂駅などがある留辺蘂地区と、 明治32年に開湯した温根湯温泉を中心とする温根湯地区の2つに分けられる。 町内を走る主な交通路は、国道39号線と国道242号線、それに石北本線などである。
- 山:北見富士(1291m)、武華岳(1759m)
- 河川:無加川
- 湖沼:
[編集] 隣接している自治体
[編集] 沿革
[編集] 経済
[編集] 産業
[編集] 姉妹都市・提携都市
[編集] 地域
[編集] 教育
- 高等学校
- 道立高等学校
- 中学校
- 温根湯、瑞穂、留辺蘂
- 小学校
- 温根湯、瑞穂、大和、留辺蘂
[編集] 交通
[編集] 空港
[編集] 鉄道
[編集] バス
- 路線バス:北海道北見バスが北見市、佐呂間町へ運行している。
[編集] 道路
- 高速道路
- なし。
- バイパス
- なし。
- 一般国道
- 都道府県道
- 北海道道88号本別留辺蘂線
- 北海道道103号留辺蘂浜佐呂間線
- 北海道道247号置戸温根湯線
- 北海道道307号留辺蘂停車場線
- 道の駅
[編集] 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
[編集] 観光
- 温根湯温泉
- 北きつね牧場
- 山の水族館・郷土館
- 北海道きつね村・トナカイ観光牧場
- 留辺蘂町開拓資料館(旧武華駅逓)
- 小野塚正信記念館
- エゾムラサキツツジの群落(北海道指定の天然記念物)
- 道の駅おんねゆ温泉
- 高さ20m、世界一の大きさの鳩時計「果夢林(かむりん)」
- 「果夢林の館(かむりんの館)」(木工体験工房などがある)
- 石北峠
- 塩別温泉
- 滝の湯温泉
- 北見温泉(ポン湯)
- くまがい北きつね牧場
- 北見富士カートサーキット場
- 釣り堀厚和
- 留辺蘂町弓道場(「はまなす国体」資料室を併設。留辺蘂町総合運動公園にある)
- 八方台(森林公園、スキー場)
- まきばの里(花園・瑞穂地区にある)
- 創造の森
[編集] 祭り
- 温根湯つつじまつり(毎年5月上旬)
- 温根湯温泉まつり(毎年8月の第1土曜・翌日曜の2日間)