盤珪永琢
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
盤珪 永琢(ばんけい ようたく、元和8年3月8日(1622年4月18日) - 元禄6年9月3日(1693年10月2日))は、江戸時代前期の臨済宗の僧。儒医菅原道節の三男として生まれる。諱は永琢。字は盤珪。諡号は仏智弘済禅師・大宝正眼国師。播磨国揖西郡網干郷浜田村(現在の兵庫県姫路市網干区浜田)の出身。
1632年(寛永9年)10歳の時に父と死別した後、母と兄に育てられる。地元の儒学者に「大学」を学ぶが満足できず、1638年(寛永15年)16歳の時に赤穂随鴎寺の雲甫元祥に師事して得度、牧翁祖牛についてその法を継いだ。1654年(承応3年)備前国三友寺に住して岡山藩士を教化、肥前国平戸の松浦鎮信など諸大名の帰依を受けた。播磨国姫路の龍門寺・江戸天祥寺などの開山となり、1672年(寛文12年)京都妙心寺の住持に就任している。龍門寺を中心として各地を巡歴し、独自の「不生禅」を唱えた。1693年(元禄6年)71歳で死去。没後の1740年(元文5年)大法正眼国師の号を賜った。