鶴屋南北
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
鶴屋 南北(つるや なんぼく、宝暦5年(1755年) - 文政12年11月27日(1829年12月22日))は、日本の江戸時代後期に活躍した歌舞伎狂言の作者。一般的に「鶴屋南北」といった場合、「大南北」と呼ばれる四世を指す。鶴屋南北は、一世から三世までが役者であり、四世と五世は狂言作者である。
江戸日本橋に生まれる。幼名を勝次郎、通称を源蔵といった。紺屋職である父の海老屋伊三郎とともに紺屋を生業としていたが、生来の芝居好きのため狂言作者を志して初代桜田治助の門に入り、のち金井三笑に師事する。最初は、桜田兵蔵と名乗り、ついで沢兵蔵、勝俵蔵と名を改め、1804年には立作者となった。1811年に四世南北を襲名した。
おもな作品に、「天竺徳兵衛韓噺(いこくばなし)」、「於染久松色讀販(うきなのよみうり)」「心謎解色糸」、「謎帯一寸徳兵衛」、「容賀扇曽我」、「八重霞曽我組糸」、「隅田川花御所染」、「東海道四谷怪談」などがある。