D-ダイマー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
D-ダイマー (D-dimer) はフィブリンがプラスミンによって分解される際の生成物である。血液検査において血栓症の判定に用いられる。
モノマーのフィブリンは D 分画と E 分画から D−E−D という構造を、ポリマーのフィブリンは …−D−D−E−D−D−E−D−D−E−D−… という構造を持つ。フィブリンは線溶系においてプラスミンによって分解され、これはフィブリンの分画の D−E 間、及びフィブリンがポリマーとなった際の D−D 間の結合を切ることで行われる。その際、ポリマーとなったフィブリンが第13因子によって修飾を受け、D−D 間の結合が強固なものとなっているとプラスミンはこの結合を切ることができず、D−D 分画と E 分画を残すように作用する。このときの、分解産物である D−D 分画をD-ダイマーという。
[編集] 診断的意義
D-ダイマーは播種性血管内凝固症候群によって産生されるため、本症を示す臨床検査として用いられる。