パウロ6世 (ローマ教皇)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
パウロ6世(Papa Paolo VI,1897年9月26日-1978年8月6日)はローマ教皇(在位:1963年6月21日-1978年8月6日)、カトリック教会の司祭。本名はジョバンニ・バッティスタ・モンティニ(Giovanni Battista Montini)。第2ヴァティカン公会議をヨハネ23世から引継いで全うし、その理念の実施を促進。パウルス6世とも表記される。
[編集] 生涯
北イタリアのサレッツォの田舎貴族の家に生まれたジョバンニ・モンティニは1920年に司祭叙階された。グレゴリアン大学などで学んだ後、ピウス11世の時代に聖座の国務長官パチェッリ枢機卿のもとで働いた。パチェッリ枢機卿が教皇ピウス12世に選ばれ、新しい国務長官がなくなるとモンティニがその地位を引き継いだ。国務長官としてモンティニはファシスト党やナチスとの交渉など多くの困難な任務にあたった。
1953年には要職であるミラノの大司教に任じられた。通常は枢機卿へのステップとみなされる地位であったが、彼の権勢を嫌ったピウス12世はモンティニには枢機卿職を与えなかった。(彼はピウス12世の有力な後継者とみられていた。)そのため、ピウス12世がなくなってヨハネ23世が教皇職につくと、すぐさまモンティニを枢機卿に任命した。
モンティニはヨハネ23世のよき協力者として第2ヴァティカン公会議の運営を行った。ヨハネ23世が会期途中で死去すると、モンティニは教皇に選ばれ、パウロ6世を名乗った。ちなみに彼が最後に教皇冠を受けた教皇となった。それは次の教皇ヨハネ・パウロ1世が戴冠を拒否し、教皇冠自体をワシントンD.C.にある無原罪の御宿りの聖母教会に寄贈してしまったためである。彼は公会議を全うさせ、その理念に基づく教会改革の実施に取り組んだ。また、彼のもとでシノドス(司教会議)が初めて行われ、現代にいたっている。
教皇として、彼が発布した回勅「フマーネ・ヴィテ」は大きな論議を呼んだ。それはカトリック教会が人工的な産児制限を否定したためであった。この人工産児制限および司祭の独身性という二つの問題はこの時代に全世界で論議を呼び、教皇の頭を悩ました。
「旅する教皇」といわれたパウロ6世は「初めて」づくしの教皇でもあった。教皇としてはじめて5大陸をめぐり、はじめて飛行機を利用した教皇となり、はじめて聖地エルサレムに足を踏み入れた教皇にもなった。エキュメニズム(教会の一致)にも心を注ぎ、教皇として初めて英国国教会のカンタベリー大主教や、東方教会の総主教たちを訪問した。また、彼の時代、枢機卿団の人数が増やされ、80歳以上の枢機卿のコンクラーヴェでの投票権を廃するなど教皇選出の方法の改革が行われた。
精力的に活動し、全世界を旅したパウロ6世は第2ヴァティカン公会議後の新しい教皇像を示した。彼は1978年にカステル・ガンドルフォの教皇別荘で死去したが、彼の示した現代の教皇としての姿勢は後継の教皇たちに引き継がれていった。