メタス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
メタス(METHUSS)は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する架空の兵器。エゥーゴの試作型可変モビルスーツ (TMS) である(型式番号:MSA-005)。
「メタス」の名前の由来は、「目が多数」から。これはもともと、モノアイを複数持つモビルスーツ (MS) 「ハンブラビ」が、本来は「メタス」としてデザインされていた名残である。
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
目次 |
[編集] メタス
[編集] 機体解説
メタス(MS形態) | |
型式番号 | MSA-005 |
所属 | エゥーゴ |
建造 | アナハイム・エレクトロニクス社 |
生産形態 | 試作機 |
全高 | 26.0m |
頭頂高 | 18.1m |
本体重量 | 27.8t |
全備重量 | 52.4t |
ジェネレーター出力 | 1,640kW |
スラスター総推力 | 77,000kg |
センサー有効半径 | 11,300m |
装甲材質 | ガンダリウム合金 |
武装 | アーム・ビームガン×2 ビームサーベル×6 |
主な搭乗者 | ファ・ユイリィ レコア・ロンド |
メタス(MA形態) | |
全高 | 6.2m |
全長 | 21.8m |
武装 | アーム・ビームガン×2 |
[編集] 開発経緯
エゥーゴとアナハイム・エレクトロニクス社による可変モビルスーツ開発計画「Ζ計画」によって開発された機体。プロジェクトの発足時には既に地球連邦製のアッシマーは可変モビルアーマーとして完成していたが、それに対抗するためエゥーゴはMS形態での頭頂高が20m以下というスペックを要求した。これに対しアナハイムはムーバブルフレームを採用することでわずか1年の開発期間を経た宇宙世紀0087年前半、2機のMSを完成させた。うち1機は可変機構に欠陥が生じ、非TMSとして百式という形でロールアウトした。もう一方が初のTMSとして完成、これがメタスである。百式に対しメタスはAMBACを採用しなかったことにより、フレームへの負荷が低かったのが幸いした。しかし、モビルアーマー (MA) 形態が宇宙戦を主にした戦闘機型であったため、全領域での運用を前提としたエゥーゴの要求を満たせず、変形機構分析のため実験機としての位置づけに留まった。これらのデータは後に完成したΖガンダムの開発に寄与している。また、MSZ-008ΖIIではメタスの変形機構を発展させたものが採用されている。主に女性パイロットによって運用されることが多かった。
本機は完成度が高く実戦に耐えうる性能を発揮したため多少の改修の後、数機がグリプス戦役に投入された。そのうちの1機はエゥーゴの旗艦アーガマへ配備され貴重な戦力となった。その後勃発した第一次ネオ・ジオン抗争開戦初期に戦線離脱した。
[編集] 各部解説
頭部メインカメラは変形時の省スペース化のためモノアイシステムを採用しており、2基のモノアイはそれぞれ水平方向と垂直方向に移動する。
変形機構の簡素化のため胴体部はわずか3本のアクチュエーターのみで腰部と連結されている。そのため十分な強度を確保できず格闘戦にはあまり向かない機体となってしまった。 だがあくまで実験機であるが故の結果と言える。
背部ユニットはMA形態時に機首となり、先端部には各種センサーが設けられている。
武装は前腕部にアーム・ビームガンを2門が設けられ、砲身を180°回転させて使用時する。また、脛部にはラックが設けられ片側3基、計6基のビームサーベルが装備されている。このビームサーベルはヒートホーク状のビームを形成することもできる。
[編集] モビルアーマー形態
頭部を背部ユニットに収納し、腕部・脚部を折り畳み、肩部と脚部を連結することでMA形態をとる。3基のランディング・スキッドで着陸する。MA形態での加速・運動性能は申し分なく、宇宙戦用戦闘機として高い性能を示した。武装はアーム・ビームガン2基。
[編集] 劇中での活躍[TV版]
レコア・ロンド少尉が主にパイロットを務め、補欠要員をファ・ユイリィ軍曹が務めた。後にファの専用機となる。
第22話『シロッコの眼』で初登場。輸送機らしき船からレコアが所属先の強襲巡洋艦アーガマに直接搬入した。追いすがる敵MS隊のいる後方へ向けて射撃などをしている。
第23話『ムーン・アタック』ではファが搭乗。カミーユ・ビダンのMSZ-006Ζガンダムのアシストを受けながら、RMS-106ハイザックを撃破している。
第24話『反撃』ではヤザン・ゲーブル大尉のORX-005ギャプランと交戦。追いつめられながらも加速力に勝る同機に引けをとらないスピードを発揮していた。
第28話『ジュピトリス潜入』ではサラ・ザビアロフ曹長のPMX-000メッサーラと交戦。メインバーニアに被弾しながらも、同機の脚部も撃ち抜いている。
第29話『サイド2の危機』では可変モビルスーツの利を活かし、Ζガンダムと共に長距離侵攻。
第34話『宇宙が呼ぶ声』では行動不能となったレコアがヤザンのRX-139ハンブラビによって撃墜される。
第38話『レコアの気配』では修理されたのか、増加配備されたのかは不明だがファの搭乗により再登場。アーガマ艦長のブライト・ノア大佐に「メタスは壊したくない」と言われていた。これはある程度、性能が評価されていたことを推察させる。設定にはないグレネードランチャーをハンブラビ隊に射撃し、アポリー中尉のMSA-099リック・ディアスの危機を救う。だが早くもヤザンのハンブラビによりまたも撃墜される。
第41話『目覚め』では再々登場。以降、ファの専用機となったようだ。
第43話『ハマーンの嘲笑』ではカツ・コバヤシのMSA-003ネモと共にRMS-154バーザムを撃墜、カミーユの危機を救う。
第44話『ゼダンの門』ではカツが特例で搭乗。ジェリド・メサ中尉のRX-160バイアランのバーニアを破壊、撤退に追い込む。
第45話『天から来るもの』ではかつてのパイロットであるレコアが乗るPMX-001パラス・アテネと交戦する。
第47話『宇宙の渦』ではAMX-003ガザCを撃墜、カツのFXA-05DGディフェンサーの危機を救う。ハマーン・カーンのAMX-004キュベレイから砲撃を受けるΖガンダムを庇い、脚部を損傷する。
第50話『宇宙を駆ける』ではハイザック、バーザムを撃墜。クワトロ・バジーナ大尉のMSN-00100百式、カミーユのΖガンダムと共にコロニーレーザー砲内部でパプテマス・シロッコ大尉のPMX-003ジ・オ、ハマーンのキュベレイと交戦。苦戦するΖガンダムからキュベレイを退けさせる。ジ・オを撃墜したΖガンダム、損壊したRX-178ガンダムMk-IIを回収して最終決戦からアーガマに帰投する。
物語を総じて、非力なMSとして描かれている。だがこの描写は不安定なレコア、パイロットの適性に思い悩むファの心理などを表現する演出として成功していたといえる。一方で量産機種でないことが重要キャラであるレコア、ヒロインであるファの個性を埋没させない要因ともなっている。
続編の『機動戦士ガンダムΖΖ』でも序盤に登場。グリプス戦役で受けた損傷をほぼ未修理のままネオ・ジオン軍と戦い、回を追うごとにさらにダメージを受けていった。
最終的には上半身と下半身が分断された姿になってしまうが操縦自体は可能であり、Ζガンダムを庇う形で攻撃を受けて戦線を離脱。
ファの戦いに幕を下ろすことで『機動戦士Ζガンダム』からの言わば中継ぎの役割を終えることとなった。
[編集] 劇中での活躍[劇場版]
レコアがパイロットを務め、後に増加配備される2号機(『メタス2[ツー]』とも呼称される)にはファが搭乗。
『恋人たち』にて1号機が初登場。アポリーのΖガンダム、Gディフェンサーなどと共にアーガマに直接搬入された。
その後、劇中で描かれるすべてのアーガマの作戦に従事。終盤では百式のメガバズーカランチャーのエネルギー供給役という危険な任務も遂行。
ヤザンのハンブラビに追い込まれたカミーユのΖガンダムを、ガザC隊の砲撃の網をくぐり抜けながら救出、曳航するなど機動力に富んだ様を見せつける。
続く『星の鼓動は愛』ではヤザンのハンブラビに挑むものの、やはり行動不能となってしまうレコアのために撃墜される。
後に増加配備された2号機にはファが搭乗することとなり、以降の作戦に従事。主に最前線での僚機への補給や連絡、損傷機回収のため、母艦アーガマと戦場を行き来する役割を担っていたようだ。
だがパラス・アテネ、バイアラン、ジ・オ、キュベレイなど、敵MSとも母艦や僚機への支援という形で積極的に交戦していた。
TV版が主に非力なMSとして描かれていたのに対し、中堅機以上、または有用な支援機として描かれていた感がある。敏腕パイロットであるレコアの戦士性や、ファの懸命さなどの表現に成功していた。クライマックスではヒロインの搭乗機として、TV版とはまた違った形で存在感を示す。
[編集] バリエーション
- MSA-005K ガンキャノン・ディテクター
- MSA-005M メタス・マリナー
- MSA-005S メタス改
- メタスの基本フレームを供与して開発されたカラバ所属のMS。ハイメガキャノンを装備し、弱点だった火力の不足を補うことに成功している。
- MSZ-008 ΖII(ゼッツー)
[編集] メタス・マリナー
メタス・マリナー(MS形態) | |
型式番号 | MSA-005 |
所属 | エゥーゴ |
建造 | - |
生産形態 | 試作機 |
全高 | 28.8m |
頭頂高 | 16.9m |
本体重量 | 38.7t |
全備重量 | 44.6t |
ジェネレーター出力 | - |
スラスター総推力 | - |
センサー有効半径 | - |
装甲材質 | - |
武装 | アーム・ビームガン×2 ビームサーベル×6 クローアーム×2 サブロック |
主な搭乗者 | - |
メタス・マリナー(MA形態) | |
全高 | 10.8m |
全長 | 24.6m |
武装 | アーム・ビームガン×2 |
メタス・マリナー(METHUSS MARINER)は、アニメ『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場する予定であった架空の兵器。エゥーゴの試作型水陸両用可変モビルスーツ (TMS) である(型式番号:MSA-005M)。
[編集] 機体解説
第一次ネオ・ジオン抗争時、アクシズによる地球降下作戦に対抗するため、エゥーゴも地球降下からそのまま拠点制圧を目的としたモビルスーツ (MS) の開発を急いだ。そこで大気圏突入からそのまま水中戦に移行できるMSとしてメタスを改良し、水中用装備を施されたのがメタス・マリナーである。大気圏突入には機体下部に専用のフライングアーマーを装着し、着水後はボートとしても利用でき、パージすることで潜水を行う。頭部はバイザータイプのものに換装され胸部の張り出しがないものに変更された。背部には大型ハイドロシステムを装備し水中では高い運動性を誇る。股間部および脚部リアアーマーには計3基のスタビライザーが設置されている。爪先部にはセンサーが増設され、整流を考慮した形状に変更されている。
武装はアームビームガン2門。格闘戦用に4本のクローを装備する。その他ビームサーベル6基、サブロックを装備するという資料が存在するがその存在は明らかになっていない。
先行量産機がロールアウトした時点で既に戦局は宇宙へ移ってしまっていたため量産化には至らなかった。
[編集] モビルアーマー形態
基本的にベース機であるメタスと同様の変形シーケンスを行う。腕部のクローを収納し、スタビライザーを展開する。機体背部に設けられたシャックルで2機のMSの曳航が可能である。