ヤマハ・FZ750
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
FZ750(えふぜっと750)はヤマハ発動機が1985年に発売した、水冷DOHC5バルブ直列4気筒4サイクル750ccのエンジンを搭載したオートバイ。
目次 |
[編集] 概要
世界初の5バルブDOHC直列4気筒を45度前傾させて搭載したレイアウトは、ヤマハによりGENESIS(ジェネシス)と呼ばれ、エンジンの出力特性とマシンの操縦安定性向上をあわせて追求した画期的なものであった。
エンジンは5バルブDOHC並列4気筒で、市販オートバイへの5バルブ機構の搭載は世界初であり、このエンジンは改良を加えられながら以後のFZR750、FZR1000、サンダーエースへ搭載され、YZF-R1が登場するまで長い間ヤマハスーパースポーツのベースエンジンとなった。
エンジンレイアウトにも特徴があり、吸気口からシリンダーまで、できるだけストレートな経路で空気を導入できるように、タンク下のエアボックスからキャブレター、シリンダーという流れを極力ストレートにレイアウトしていく為にシリンダーを45度にまで前傾し、燃料タンクもキャブより燃料取入れ口が低くなるので電磁ポンプにより燃料供給する等により低重心とマス集中も同時に実現し、以後のスーパースポーツの基盤となった。
登場時、750ccクラスでは最軽量(200kg強)を誇っていたが、同年秋にレーサーレプリカブームの波に乗る形で生まれたスズキのGSX-R750に圧倒的な差でクラス最軽量の座を奪われ、翌年にFZR750にバトンタッチして国内では短命に終わる。が、海外では扱いやすいベーシックスポーツとして90年代前半まで改良を加えながら生産され、国内でも白バイとして使われている。
2006年現在でも独特のスタイルは根強い人気があり、ホイールやエンジンを載せ換える等のカスタマイズをしたりするベースとされている。特にデイトナ200でのエディ・ローソンが勝ったレースマシーンはローソンレプリカとして現在もFZ750をカスタマイズするときの手本となっている。
[編集] 国内仕様
'85年 4月 (1FM) ダンピングアジャスター付きフロントフォークやフロント16インチを採用している。
[編集] 輸出仕様(1985-1994)
'85年 (1AE/1FN) 100馬力モデル。シングルヘッドライト(国内仕様はダブル)、バイアスタイヤ(国内仕様はラジアル)、ダンピングアジャスター無し、シートカウルが標準装備となっている。
'87年 (2MG)フルカウル仕様となり、マフラーも集合タイプを採用(4-2-1)。スクリーンも高速ロングクルージングを考え、35mm高くなっている。
'89年 (3KS)タイヤサイズを変更。フロントを17インチ化し、リヤも「130」から「140」へと若干太くなった。また、フロント・ブレーキキャリパーは「2ピストン」から「4ピストン」へとグレードアップしている。
[編集] 白バイ仕様(FZ750P)
- 2KW フロント16インチタイヤでフェアリング等一切無いネイキッド白バイ、アナログメータ5段変速。
- 3NE Ⅱ型で初期型にビキニカウルを装備、6段変速。
- 4AS
- 4AS(1)市販FZに近いカウルを装着、フロント18インチになる。デジタルメータ装備5段変速。
- 4AS(2)(1)型の色をラジカルホワイトに変更、サイドボックスも大型になる。5段変速。
- 4AS(3)フルフェアリングを装備。最終型。