三条通
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
三条通(さんじょうどおり)は京都市の主要な東西の通りの一つ。
東は山科区四宮から西は嵐山渡月橋に至る。平安京の三条大路に相当する。この通りの鴨川に架かる三条大橋が東海道五十三次の終点だった。
山科区内では、東海道の旧道と、現在は京都府道143号四ノ宮四ツ塚線になっている旧国道1号線のどちらも三条通と呼ばれる。両者は九条山峠の山科区側で合流して三条大橋で鴨川を渡る。東海道の京の出入口の部分は「京の七口」の一つの「粟田口」と呼ばれ、近くにある粟田神社は「旅立ちの神」として信仰された。
河原町通から寺町通にかけては三条名店街商店街と呼ばれるアーケードの商店街。寺町通から烏丸通にかけては一方通行の狭い道路だが、明治時代はメインストリートだったので、日本銀行京都支店(現在は京都文化博物館の別館)や中京郵便局などの近代建築が多い。堀川通から千本通にかけては再びアーケードの三条会商店街となる。千本通から西は府道二条停車場嵐山線となり、幹線道路となる。
目次 |
[編集] 並行する鉄道
明治の初期からメインストリートだったために、市街地での拡幅は限られていた。しかし、東と西の郊外では主要幹線として拡幅され、路面に軌道が通された。開通時からの変遷はあるが、東では、京阪京津線が三条大橋から蹴上までと、日ノ岡の西方から御陵まで併用軌道で三条通の路上を走っていた。地下化された現在はその区間を京都市営地下鉄東西線が走っている。
西では西大路通から葛野大路通までの区間を、嵐電(らんでん)と通称される京福電気鉄道の嵐山本線が、三条通の路面を現在も走っている。
[編集] 沿道の主な施設
- 京都薬科大学
- 蹴上浄水場
- ウェスティン都ホテル京都
- 南禅寺
- 高山彦九郎皇居望拝像
- 三条大橋(鴨川)
- 京都文化博物館
- 中京郵便局
- 立命館朱雀キャンパス
- 島津製作所本社
- 東映太秦映画村
- 広隆寺
- 京都市右京区役所
- 右京警察署
- 京都嵯峨芸術大学
- 京都西郵便局
- 嵐山
- 瑞泉寺