上杉慎吉
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
上杉慎吉(うえすぎ しんきち、1878年(明治11年)8月18日 - 1929年(昭和4年)4月7日)は、石川県出身の憲法学者。
1898年に東京帝国大学法学部に進学し、憲法学教授で天皇主権主義の穂積八束に師事して憲法を学んだ。1903年には同大学助教授に就任し、1905年には師匠の穂積説を批判するようになったが、1906年からの「西遊研学」で穂積説の後継者を自任するようになった。1910年代に入ると、同じく東京帝国大学の美濃部達吉が打ち出した天皇機関説を批判するようになる。(天皇機関説論争)1916年には吉野作造の民本主義を批判し、経綸学盟を設立して、国家社会主義運動を進めた。
上杉正一郎ら二人の息子はマルクス主義者である。