伊達重村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
伊達 重村(だて しげむら、1742年5月23日(寛保2年4月19日) - 1796年5月27日(寛政8年4月21日))は、仙台藩の第7代藩主で、伊達氏の第23代当主。第6代藩主・伊達宗村の次男。
幼名は儀八郎。通称は藤次郎。号は徹山。初名は國村、のち重村。1756年、父・宗村の死により家督を相続し、藩主となった。官位は従四位上、左近衛権中将、左兵衛督、陸奥守。なお、薩摩藩主島津重豪をライバル視した官位昇進運動を積極的に行っている。宝暦10年(1760)5月19日、慶賀使の来日にともなう重豪の中将昇進をライバル視し、自らの昇進も願っている。その後、重豪が中将に昇進すると田沼意次などの幕閣や大奥に積極的に働きかけて、御手伝普請などを務め、ようやく少将から中将への昇進を実現させた。
父と同じく学問を好み、和歌をよくし、また武勇を愛したと言われている。重村が藩主の時代、東鳴子温泉に御殿湯が設けられた。また、重村の時代に釣師鰈(いしがれい)は仙台藩の名産品となった。
「仙台七夕まつり」が、旧暦の7月6日に行なわれるようになったのは、重村の娘が7日に亡くなったからだと言われている。1790年、次男の伊達斉村に家督を譲って隠居し、1796年に55歳で死去した。
[編集] 系譜
- 正室:惇姫 年子(近衛内前の娘)
- 女
- 女(井伊直富室)
- 某
- 側室:西川氏
- 伊達総三郎
- 側室:大原氏
- 女(伊達村寿室)
- 側室:安田氏
- 女(池田治道室)
- 女(土屋英直室)
- 伊達仙三郎
- 女
- 側室:喜多山郷子
- 伊達斉村
- 女
- 側室:加藤氏
- 女
- 側室:浜尾氏
- 女
- 側室:西村氏
- 女(伊達村幸室)
伊達氏宗家 |
歴代当主 |
---|
平安末期~戦国末期
伊達朝宗|伊達宗村|伊達義広|伊達政依|伊達宗綱|伊達基宗|伊達行宗|伊達宗遠|伊達政宗|伊達氏宗|伊達持宗|伊達成宗|伊達尚宗|伊達稙宗|伊達晴宗|伊達輝宗 |
陸奥仙台藩主(松平陸奥守家)
伊達政宗|伊達忠宗|伊達綱宗|伊達綱村|伊達吉村|伊達宗村|伊達重村|伊達斉村|伊達周宗|伊達斉宗|伊達斉義|伊達斉邦|伊達慶邦|伊達宗基 |
明治~現在
伊達邦宗|伊達興宗|伊達貞宗|伊達泰宗 |