北条泰家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
北条 泰家(ほうじょう やすいえ、? - 1335年(建武2年)頃?)は鎌倉時代から南北朝時代にかけての北条氏の一族。父は鎌倉幕府の第9代執権・北条貞時。母は安達泰宗(または安達時顕)の娘。第14代執権・北条高時の弟に当たる。官位は従五位下。左近将監。
はじめ、相模四郎時利と号した。1326年、兄の高時が執権職を退いたとき、その後を継ごうとしたが、長崎高資の反対にあって実現しなかった。ちなみに兄の後を継いで執権となった北条貞顕がわずか10日で執権職を辞任したのは、泰家が貞顕に圧力をかけたからである。1333年、新田義貞が軍勢を率いて鎌倉に侵攻してきたとき、幕府軍を率いてこれを迎撃し、一時は勝利を収めたが、その勝利で油断して新田軍に大敗を喫した。幕府滅亡時には兄の高時と行動を共にせず、兄の遺児である北条時行を逃がした後、自身も陸奥国へと落ち延びている。
その後、京都に上洛して旧知の仲にあった西園寺公宗の屋敷に潜伏し、1335年6月に公宗と共に後醍醐天皇暗殺や北条氏残党による幕府再挙を図って挙兵しようと計画を企んだが、事前に計画が露見して公宗は殺されてしまった。ただし、泰家はこのとき、追手の追跡から逃れている。その後、甥の時行と共に信濃国で挙兵したと言われているが、その後の消息は不明。一説には、1335年末に野盗によって殺害されたとも言われているが、『太平記』においても1335年の記述を最後に登場することが無いので、恐らくはこの前後に死んだものと思われる。
[編集] 関連項目
カテゴリ: 北条氏 | 鎌倉時代の人物 | 南北朝時代の人物 (日本)