接吻
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
接吻(せっぷん)は、口づけ、キス(kiss)ともいい、愛情表現のひとつ。人が互いに親愛の情を示すために唇で、相手の額や頬、唇などに触れる行為のこと。
目次 |
[編集] 概説
西洋においては、唇で触れる場所により、その意図するところもまた変わって来るという。以下に例を示す。
- 手の甲へ―尊敬
- 掌へ―お願い
- 頬へ―親愛の情
- 額へ―挨拶
- 唇へ―愛情(頬へのそれより更に親密である事の意)
キスの一種であるディープキス(フレンチ・キス)は、唇を触れ合うだけでなく、互いに舌を相手の口に挿入、絡めあう濃厚なもの(唇を触れ合うだけのものは区別してソフトキスと呼ばれる)。フレンチ・キスとはイギリスから見て「フランス式のオープンな」と揶揄してつけられた。フランスでディープキスの事は、「イギリス式の」キスと言った。
スラブ系の人たちは男性同士でも親愛の情を示すために頬にキスする。ラテン、ゲルマン系の人たちには、すぐ隣接して文化圏でありながら、それは異様に思えるというし、ラテン系の人たちは恋人たちであれば、特に音を立ててキスするなど、様々なバリエーションがある。
かつてはkissを「キッス」と発音することが多かった。
[編集] アジア圏でのキス
日本では元来、接吻というのは性行為と直結したものであった。日本が文明開化を迎える以前、挨拶のキス、人前で愛情を表すキスというような理性的なキスは存在しなかった。接吻は性行為の前戯とほぼ同義であり、卑猥な意味を持たない「キス」が日本に入ってきたのは100年少し前の話。しかし、チンパンジーですらキスをするように接吻は生物の本能的な行動の1つで、日本でも江戸時代から一般庶民も裏では頻繁に行っていた(現代でも、こうした傾向は続いている。西洋のように街中で至る所でキスをしている姿を見る事が少ないのは、西洋と違ってキスを日常的に行うという文化が日本文化の中では存在していなかったという事がいえるのかも知れない)。ただし、キスという言葉が入ってきたのは文明開化以降、それが接吻と和訳されたのが明治20年頃、それまでは「口吸い」と呼ばれていた。言葉のニュアンスからも卑猥な行為であった事が判る。
インドのミュージカル映画では、キスシーンを直接描写することは認められておらず、役者が突如大量に出現し踊るなどの抽象的な表現で接吻したことを表現する。これは、日本と同じく本能的に接吻に対し卑猥な雰囲気を感じ取っているからかもしれない。また、首などにつく医学名『吸引性皮下出血』はキスマークとも呼ばれ、性的関係をもった証として見られることもある。
[編集] キスによる事故
- 2005年、カナダの15歳の少女が、同級生のボーイフレンドの少年とのキスが原因で死亡する事故があった。これは、少女がピーナッツアレルギーであるのを知らずに、少年がその日の朝にトーストにピーナッツバターを塗って食べ、そのままキスをしたことが原因だと判明している。