松平信光
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 信光(まつだいら のぶみつ、応永11年(1404年)? - 長享2年7月22日(1488年8月29日)?)は、松平氏の第3代当主。室町時代中期から戦国時代にかけての武将。父は第2代当主・松平泰親(異説として、初代当主の松平親氏の子であるとも言われている)。官位は従五位下。和泉守。正式な名のりは在原信光(ありわら・の・のぶみつ)。
三河国の土豪で、応仁の乱頃には室町幕府の政所執事を務める伊勢氏に仕えていたと言われている。同じく伊勢氏の被官であり、三河の有力武将 戸田宗光に娘を嫁がせた他、戦国時代に入ると安城に進出し、三河西部に勢力基盤を築いて戦国大名としての松平氏の基礎を築き上げた。滝村万松寺や岩津信光明寺などを建立している。
1488年7月22日(異説として1489年7月23日)に安祥城で死去した。