松平信綱
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
松平 信綱(まつだいら のぶつな、慶長元年10月30日(1596年12月19日) - 寛文2年3月16日(1662年5月4日))は、江戸時代の大名。徳川家光・家綱の二代にわたって老中をつとめた。
父は大河内久綱。叔父である松平正綱の養子となり、松平姓を称す。幼少の頃より才知に富んでおり、官職から「知恵伊豆」(知恵出づとかけた)と称された。尚、官位は従四位下、官職は伊豆守・侍従。島原の乱鎮圧や明暦の大火後の江戸復興などで活躍し、家光・家綱時代を支えた名老中であった。嫡子は松平輝綱。
老中就任の年月日は諸説あり、略年譜の日付は代表的と思われる説をあげてある。
[編集] 略年譜
- ※日付=旧暦
- 慶長元年(1596年)10月30日、現在の埼玉県伊奈町に誕生。
- 慶長6年(1601年)叔父松平正綱の養子となる。(1603年説あり)
- 慶長9年(1604年)7月25日、徳川家光の小姓となる。
- 元和9年(1623年)7月27日、従五位下伊豆守に叙任。
- 寛永4年(1627年)1月5日、1万石となり、大名に列する。
- 寛永9年(1632年)11月18日、老中並となる。
- 寛永10年(1633年)3月23日、松平信綱・阿部忠秋・堀田正盛・三浦正次・太田資宗・阿部重次が六人衆となる(後年の若年寄に相当する)。
- 寛永10年(1633年)5月5日、老中に任ぜられる。同日、忍藩3万石に封ぜられる。
- 寛永11年(1634年)閏7月29日、従四位下に昇叙。
- 寛永14年(1637年) - 寛永15年(1638年)島原の乱の鎮圧のため、九州に赴く。
- 寛永15年(1638年)11月7日、老中首座となる。
- 寛永16年(1639年)1月5日、川越藩6万石に転封。
- 寛永20年(1643年)11月4日、侍従を兼任。
- 慶安4年(1651年)4月20日、徳川家光、没。
- 慶安4年(1651年)7月、慶安事件。
- 承応2年(1653年)閏6月5日、老中首座から老中次座(首座に次ぐ席次)となる。
- 寛文2年(1662年)3月16日、病没。
[編集] 伝記
- 岩田祐作『鎖国を完成させた男 松平伊豆守信綱』(文芸社、2004年) ISBN 4835572246
- 中村彰彦『知恵伊豆と呼ばれた男 老中松平信綱の生涯』(講談社、2005年) ISBN 4062131595