海底二万リーグ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
文学 |
ポータル |
各国の文学 記事総覧 |
出版社・文芸雑誌 文学賞 |
作家 |
詩人・小説家 その他作家 |
『海底二万リーグ』(かいていにまん - 、Vingt mille lieues sous les mers)は、ジュール・ヴェルヌが1870年に発表した古典的なSF冒険小説であり、『グラント船長の子供たち』『神秘の島』とともに三部作をなす。邦題では、『海底二万里』、『海底二万海里』、『海底二万リュー』、『海底二万マイル』とも訳される。オリジナル版には、アルフォンス・ド・ネルヴィルとエドゥアール・リューによる挿絵が入っている。
目次 |
[編集] ストーリー
注意 : 以降に、作品の結末など核心部分が記述されています。
この物語は、ネモ船長(名前はラテン語で、英訳すると"no one"、「だれでもない」の意味になる)という謎の人物により、極秘裏に建造された新鋭潜水艦、ノーチラス号(オウムガイの意)の冒険譚である。船舶が巨大な角のようなもので喫水線下に大穴をあけられるという怪事件が続発し、イッカクのような巨大な鯨ではないかという仮説を唱えたフランスの海洋生物学者アロナックス博士、忠実な助手のコンセーユ、銛打ちの名人ネッド・ランドの3人は、調査のために出向いた軍艦に乗船するが、逆に軍艦をその怪物に攻撃され、甲板から海に投げ出されてしまう。
彼らは幸運にも艦首に衝角(船の横腹に穴を開けていたのはこれであった)を備えたその怪物こと潜水艦ノーチラス号と、ネモ船長と自称する男に救助され、彼らと潜水艦の旅にでることになる。
旅は世界の大洋のよく知られたあちこちへと誘い、その場所のいくつかはジュール・ヴェルヌ自身の実際の旅の記録やその中での思索から由来することが今では研究者の文献調査から分かっているが、その他のものはまったくのフィクションである。
かくてアロナックス博士たちは、紅海の本物の(しかも美しい)サンゴ礁やヴィゴ島の海戦の残骸や、明らかに空想の産物と思われる沈んだアトランティス大陸の遺跡などを目撃することになる。 同様に、この本の中で紹介されるまだ存在していなかった潜水艦についてのヴェルヌのアイディアは予言的なもので(アメリカ海軍が1954年に就役させた世界初の原子力潜水艦ノーチラスは、本作にちなんで命名された)、今日の核兵器の途方もない速さやその遠隔コントロールにも比べられるものである。その一方、潜水艦が新鮮な空気を補給するために24時間に一度は浮上しなくてはならないなどのエピソードは、それほど驚嘆には値しない。
しかし、ネモ船長には謎めいた一面があり、アロナックス博士は不審に思う。ネモ船長は、どうやらどこかの国でひどい迫害を受け、その復讐のために部下たちと共にノーチラス号で海中に潜んでいるらしかった。事実、ある日ノーチラス号は国籍不明の軍艦の攻撃を受け、逆にその衝角で軍艦を撃沈してしまう。そんな恐ろしい事件を機に、もともとネモ船長に不信感を抱いていたネッド・ランドはノーチラス号からの脱出をアロナックス博士らに提案し、ノーチラス号がスカンディナヴィア半島沖の「魔の大渦」に巻き込まれた隙に脱出に成功した。
[編集] 関連作品
本作は過去何回か映画化されている。そのうちではディズニーによる『海底二万マイル』が有名。
1981年、NHK-FMで「連続ステレオ小説」としてラジオドラマ化された。音楽を『ひょっこりひょうたん島』他の宇野誠一郎が担当した。声の出演は以下の通り(役名の表記は劇中での発音に従う)。
日本のテレビアニメ『ふしぎの海のナディア』は本作を原案としたとされているが、潜水艦ノーチラス号や一部登場人物(ネモ)の名前を除き、ストーリー的にはほとんど共通点がない。
またディズニーの劇場アニメ映画『アトランティス 失われた帝国』も本作を原作としたとされているが、なぜか本作より『ナディア』との類似点の方が多く、議論になっている(詳細はナディアとアトランティスの比較を参照)。
また、東京ディズニーシーにこの作品が元になった「海底2万マイル」というアトラクションがある(こちらはノーチラス号に乗るのではなく、小型潜水艦の「ネプチューン号」に乗るという設定)。
[編集] 日本語訳
- 海底2万マイル(加藤まさし訳)青い鳥文庫 ISBN 4-06-148530-X
- 海底二万里(私市保彦訳)岩波少年文庫 ISBN 4-00-114572-3 C0397(上巻)、ISBN 4-00-114573-1 C0397(下巻)
- 海底二万海里(花輪莞爾訳)角川文庫 ISBN 4-04-202204-9-C0197
- 海底二万海里(清水正和訳)福音館書店 ISBN 4-8340-0400-7
- 海底二万マイル(南本史訳)ポプラポケット文庫 ISBN 4-591-08850-2
[編集] 関連項目
- リーグ (単位)
- バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3
- 演劇集団キャラメルボックス―本作をモチーフとした「さよならノーチラス号」という舞台を上演した。