出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
旧・片山津町
廃止日 |
1958年1月1日廃止 |
廃止理由 |
新設合併 |
片山津町、大聖寺町、橋立町、山代町、動橋町、南郷村、三谷村、三木村、塩屋村
→加賀市 |
現在の自治体 |
加賀市 |
廃止時点のデータ |
国 |
日本 |
地方 |
中部地方、北陸地方 |
都道府県 |
石川県 |
郡 |
江沼郡 |
団体コード |
当時存在せず |
面積 |
km². |
総人口 |
11,113人
(1957年) |
隣接自治体 |
石川県:小松市、江沼郡動橋町、山代町、橋立町、大聖寺町、南郷村
|
片山津町役場 |
所在地 |
〒 |
石川県 |
江沼郡片山津町大字片山津 |
電話番号 |
|
外部リンク |
|
位置 |
|
|
特記事項 :
|
|
■Template (■ノート ■解説) ■日本の市町村pj |
片山津町(かたやまづまち)は、石川県江沼郡に存在した町。
[編集] 地理
[編集] 歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、以下の三村が成立。
- 作見村(さくみむら) - 作見村・山田村・大菅波村・小菅波村・尾中村・富塚村・片山津村・弓波村が合併。
- 塩津村(しおつむら) - 大畠村・千崎村・宮地村・野田村・潮津村・小塩辻村が合併。
- 篠原村(しのはらむら) - 篠原村・篠原新村・塩浜村・伊切村・新保村・柴山村が合併。
- 1896年(明治29年)4月 - 篠原村大字柴山を月津村に編入。
- 1914年(大正3年)4月15日 温泉電軌(後の北陸鉄道片山津線)の片山津温泉~動橋間が開業。
- 1939年(昭和14年) - 篠原村内に大字手塚が成立。
- 1942年(昭和17年)11月3日 - 作見村・塩津村が合併し、片山津町が成立。
- ※当時片山津温泉の街が作見・塩津両村にまたがっており、行政上の統一がとりにくかったという事情もあっての合併だったとのことである。
- 1944年(昭和19年)10月11日 - 北陸本線の作見信号場が駅に昇格し、作見駅(現・加賀温泉駅)が開業。
- 1951年(昭和26年) - 大畠・千崎両大字が統合し、大字美岬が成立。
- 1954年(昭和29年)9月30日 - 篠原村を合併。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 月津村大字柴山を編入。(同日、月津村は小松市に編入)
- 1958年(昭和33年)1月1日 - 大聖寺町、橋立町、山代町、動橋町、南郷村、三谷村、三木村、塩屋村と合併し加賀市が成立。19大字は加賀市の町名に継承。
[編集] 関連項目