用心棒
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
用心棒 |
|
監督 | 黒澤明 |
---|---|
製作 | 田中友幸 菊島隆三 |
脚本 | 黒澤明 菊島隆三 |
出演者 | 三船敏郎 仲代達矢 山田五十鈴 |
音楽 | 佐藤勝 |
撮影 | 宮川一夫 斉藤孝雄 |
公開 | 1961年4月25日 |
上映時間 | 110分 |
製作国 | 日本 |
言語 | 日本語 |
次作 | 椿三十郎 |
allcinema | |
IMDb | |
(■テンプレート/■ノート) |
『用心棒』(ようじんぼう)は、1961年に公開された黒澤明監督のアクション時代劇映画である。続編に『椿三十郎』がある。
目次 |
[編集] あらすじ
二つのやくざ勢力が対立している宿場町に流離の浪人が現れた。桑畑三十郎(三船敏郎)と名乗る彼は、両方の勢力に用心棒として売り込みつつ、巧みに同士討ちを仕組んでいく。しかし、そこに伊達な雰囲気を漂わせた新田(一つの勢力に属する男)の卯之助(仲代達矢)が帰郷して…。
「この映画(続編的存在の椿三十郎も)の最大の魅力は殺陣のシーンではなく、主人公の三十郎の特異なキャラクター設定にある」という見方もあり、黒澤本人もそう主張している。だがやはり斬新な殺陣の表現も無視しては語れない。
それまでの時代劇の殺陣は東映作品群に象徴されるような従来からの舞台殺陣の延長にあった。いわゆる「チャンバラ映画」である。黒澤は、それを現実の格闘ではあり得ない舞踊的表現と見なし、まったく新しい殺陣の表現を探ってきていた(「羅生門」、「七人の侍」、脚本を書いた「荒木又右ヱ門 決闘鍵屋の辻」)。 「用心棒」でそれはひとつの完成形を見せたといえ、当時の人々を驚かせた映像表現であった。
映画史における映像表現の進化をたどるとすれば、この映画を欠かす事は出来ないだろう。それは後年になるにつれてこの映画の魅力、奇跡的な出来栄えが再認識されてきた事実に示されている。
重要な殺陣のシーンは三箇所ほどしかない。それが「見所は殺陣ではない」という見方を生むのかもしれない。
殺陣のシーンがやたら多ければ見所というものでもない。実は後の多くの時代劇の殺陣は概ねこの映画の切り開いた道筋を後追いしているのである。「殺陣を目的化して追求する」という表現姿勢そのものがこの作品によって切り開かれたと言っても良い。
「七人の侍」以来多用した望遠レンズの効果が遺憾なく発揮され、殺陣をより効果的に見せている。油の乗り切った黒澤の表現技法が見事に結実している。なお、撮影については宮川一夫だから素晴らしいという評価もあるが、マルチカム方式で撮影されている本作品ではクレジットされていないものの、斉藤孝雄の貢献も無視できない。これについては、斉藤本人が斉藤撮影分の方が多く使用されていると発言している。
また、効果音として刀の斬殺音を使用した初の日本映画である。
今では安易に使われているが、刀を振り下ろし、いったん静止して片方が倒れて死ぬという描写は黒澤が最初である。
[編集] キャスト
- 三船敏郎(桑畑三十郎)
- 仲代達矢(新田の卯之助)
- 司葉子(小平の女房ぬい)
- 山田五十鈴(清兵衛の女房おりん)
- 加東大介(新田の亥之吉)
- 河津清三郎(馬目の清兵衛)
- 志村喬(造酒屋徳右衛門)
- 太刀川寛(清兵衛の倅与一郎)
- 夏木陽介(百姓の小倅)
- 東野英治郎(権爺。居酒屋の親爺)
- 藤原釜足(名主多左衛門)
- 沢村いき雄(番屋の半助)
- 渡辺篤(棺桶屋)
- 藤田進(用心棒本間先生)
- 山茶花究(新田の丑寅)
- 西村晃(無宿者の熊)
- 加藤武(無宿者の瘤八)
- 中谷一郎(斬られる凶状持A)
- 大橋史典(斬られる凶状持B)
- 堺左千夫(八州周りの足軽A)
- 千葉一郎(八州周りの足軽B)
- 谷晃(丑寅の子分亀)
- 羅生門綱五郎(丑寅の用心棒かんぬき)
- 土屋嘉男(百姓小平)
- 清水元(清兵衛の子分孫太郎)
- ジェリー藤尾(丑寅の子分賽の目の六)
- 佐田豊(清兵衛の子分孫吉)
- 大友伸(馬の雲助)
- 天本英世(清兵衛の子分弥八)
- 大木正司(清兵衛の子分助十)
- 寄山弘(百姓の親爺)
- 大村千吉(八州周りの小者)
- 本間文子(百姓の古女房)
[編集] 映画賞
- ヴェネチア国際映画祭(1961年) 男優賞 三船敏郎
- ブルーリボン賞(1961年) 主演男優賞 三船敏郎
- ブルーリボン賞(1961年) 音楽賞 佐藤勝
- ブルーリボン賞(1961年) 特別賞 三船敏郎(国際的な活躍による)
[編集] リメイク
- 後にイタリアで『荒野の用心棒』(1964年/セルジオ・レオーネ監督)、アメリカで『ラストマン・スタンディング』(1996年/ウォルター・ヒル監督)に翻案リメイクされた。
- リメイクではないがアメリカ映画『ボディガード』で主人公達が映画館で見るのが『用心棒』であり1シーンがそのまま使われている。また『ボディガード』の題名自体がアメリカ公開時の『用心棒』の英語タイトルであり、この作品内では『用心棒』を含む黒澤映画へのオマージュが多々見られる。