窒素酸化物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
窒素酸化物(ちっそさんかぶつ、nitrogen oxide) は窒素の酸化物の総称。
一酸化窒素 (NO)、二酸化窒素 (NO2)、亜酸化窒素(一酸化二窒素)(N2O)、三酸化二窒素(N2O3)、四酸化二窒素 (N2O4)、五酸化二窒素 (N2O5) など。化学式の NOx から「ノックス」ともいう。
[編集] 生成
自然界において窒素酸化物は、雷あるいは土壌中の微生物によって生成される。たとえば微生物が多い土壌に豊富な化学肥料を与えると土壌微生物が分解して窒素酸化物を放出する例が知られている。
物質が燃焼するときにも一酸化窒素や二酸化窒素などが発生する。この場合、高温·高圧で燃焼することで本来反応しにくい空気中の窒素と酸素が反応して窒素酸化物になる場合と、燃料由来の窒素化合物から窒素酸化物となる場合がある。たとえば、排気ガスや天然ガスボイラー(家庭用調理ガス器具を含む)などから排出される窒素酸化物は前者が主であり、石炭が燃焼した場合の窒素酸化物はそのほとんどが石炭中の窒素化合物に由来することが知られている。
四酸化二窒素は二酸化窒素と平衡状態にあり、環境中など低圧·低濃度では二酸化窒素側に偏っている。
(各窒素酸化物の生成法は当該記事に詳しい)
[編集] 人体に対する作用
医療情報に関する注意:ご自身の健康問題に関しては、専門の医療機関に相談してください。免責事項もお読みください。 |
二酸化窒素 (NO2) 自体は中性で肺から吸収されやすい赤褐色の気体または液体。細胞内では二酸化窒素は強い酸化作用を示して細胞を傷害するので、粘膜の刺激、気管支炎、肺水腫などの原因となる。
一酸化窒素(NO)はヘモグロビンとの親和性が強いことが知られており、酸素や一酸化炭素よりも強くヘモグロビンと結合する。また極微量の一酸化窒素が化学伝達物質として作用することが発見されたが、その存在は短命で速やかに分解されている。
一酸化二窒素(N2O)は麻酔作用を持つため、吸入麻酔剤として医療現場で使用されている。
[編集] 環境問題
これらは、光化学スモッグや酸性雨などを引き起こす大気汚染原因物質である。 主な発生源は、自動車の排気ガスであり、平成4年に制定(平成13年改正)された自動車から排出される窒素酸化物及び粒子状物質の特定地域における総量の削減等に関する特別措置法(自動車NOx・PM法)によって、規制されることになる。
特に毒性の高い二酸化窒素(NO2)は、大気汚染防止法によって環境基準が定められている。 NO2の環境基準:1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内またはそれ以下であること。