ホンダ・S360
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
S360は正式には、ホンダスポーツ・S360で、本田技研工業の四輪進出のための初の乗用車。小型軽量な軽自動車規格のオープンスポーツカーだったがS360自身は市販されず、のち排気量を増したエンジンを搭載し、S500(1963.10-1964.3)、S600(1964.3-1966.1)、S800(1966.1-1970)というラインナップで市販されている。これらを総称してホンダSシリーズと呼ぶ。
[編集] ホンダの四輪乗用車への進出
ホンダは四輪進出を目指し、のちT360となるトラックモデルとともに試作モデルXA190として2シーターオープンモデルの開発を進めていた。当時のホンダの四輪開発担当責任者はオート三輪で長谷川龍雄開発のトヨエースに破れホンダの四輪に期待をかけ移籍した中村良夫で、中村は四輪開発責任者を兼務しながらのちF1グランプリでホンダを優勝に導く。1961年、通産省から自動車行政の基本方針(のちいわゆる特振法案となる)が示されると、有名な話であるが、本田宗一郎は通産省の事務次官佐橋滋と直談判し自由競争こそ自動車産業を伸ばすものだと掛け合う。最終的に特振法案は廃案となるのだが、この時点ではホンダは市販実績を作る必要に迫られていた。1962年1月に本格的に市販をめざしたプロトタイプの体制をとる。
1962年6月5日、第11回全国ホンダ会総会の製品展示・試走会(ディーラー向けのホンダのイベント)が、まだ建設途中だった鈴鹿サーキットで鈴鹿のお披露目もかねて開催された。本田宗一郎がハンドルを握り鈴鹿のコースにホンダスポーツS360を運転して登場。『満面の笑みを浮かべ、中村良夫を助手席に乗せ、メーンスタンド前をさっそうと走り抜けていった。この時が、本田が長年夢見てきた四輪進出への船出であった。』という。
S360は、同年1962年10月25日から13日間、東京晴海の国際貿易センターで開催された第9回全日本自動車ショーにも出展された。軽自動車のスポーツカーとしてその市販が期待された。しかしながら市販されず、後にS500として結実する。 1963年に10台程生産された記録があるが、ホンダの有力ディーラーに”貸し出された”らしく 登録されたとの記録や現存する個体も発見されていない。
尚ショーカーはパイプフレームにFRP製のボディという成り立ちであったと言われている。
エンジンは360cc直列4気筒で、当時国産市販車に例の無かったDOHC。 このエンジンはその後T360に搭載され市販された。
S360は500ccに排気量を上げ、ボディも縦横を拡張し1963年8月にS500として発売された。軽規格でなくなったのは、ひとつは世界を目指すためであったが、もうひとつは、すでにトラックのT360があったため、実用車として軽を超える規格の車を市販し、軽のT360、実用車のS500と幅広く市販することが特振法対策となるとの経営陣の読みがあった。特振法は1963年3月に法案化されたが1964年1月に廃案となっている。
[編集] 参考
Honda社史・50年史
カテゴリ: 自動車関連のスタブ項目 | 自動車の車種 | 軽自動車