池田行彦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
池田行彦(いけだ ゆきひこ、旧姓:粟根。昭和12年(1937年)5月13日 - 平成16年(2004年)1月28日)は、昭和、平成期の大蔵官僚、政治家。自由民主党衆議院議員。宇野宗佑内閣の総務庁長官、海部俊樹内閣の防衛庁長官、橋本龍太郎内閣の外務大臣、小渕恵三内閣では、自民党党三役の自民党政務調査会長、総務会長を歴任した。正三位旭日大綬章。夫人の紀子は、池田勇人の二女。
[編集] 来歴・人物
昭和12年(1937年)5月13日兵庫県神戸市に粟根信行、アサヨ夫妻の子として生まれる。7歳の時に父を失い、父の郷里であった広島市に移る。昭和20年8月6日原爆投下時には被爆を免れた。昭和26年(1951年)東京に家族と共に移る。東京都立日比谷高等学校を経て、昭和36年(1961年)東京大学法学部を卒業する。
同年大蔵省に入省する。昭和39年(1964年)外務省に出向し、ニューヨーク総領事館勤務。昭和44年(1969年)大蔵省に戻り、池田勇人の二女紀子と結婚し池田姓を名乗る。大蔵省では、広島国税局間税部長、大平正芳大蔵大臣秘書官を務める。昭和50年(1975年)大蔵省を退官する。
昭和51年(1976年)第34回衆議院議員総選挙に旧広島2区から自民党公認で立候補し、当選する。以後当選回数10回。自民党では岳父である池田勇人、秘書官として仕えた大平正芳の縁から宏池会(大平正芳→鈴木善幸→宮沢喜一→加藤紘一派)に所属する。当選後は、大蔵省出身と言うことで、衆議院予算委員会、大蔵委員会に所属した他、外務委員会、安全保障委員会でも活動した。昭和56年(1981年)鈴木善幸内閣の官房副長官(政務)、昭和61年(1986年)衆議院大蔵委員長などを経て、平成元年(1989年)宇野内閣の総務庁長官として入閣する。平成2年(1990年)第2次海部改造内閣の防衛庁長官に就任する。
平成8年(1996年)第1次橋本内閣の外務大臣に就任。外相としては、日米防衛協力のための指針(ガイドライン)の見直し作業、ペルー日本大使公邸占拠事件の解決に尽力した。平成10年(1998年)小渕内閣では党三役のひとつ、政務調査会長に就任し、翌平成11年(1999年)自自公連立政権が成立すると党総務会長に横滑りした。小渕首相危篤の際には総務会長でありながら、後継を決めた五人組に参加できなかった。平成12年(2000年)第1次森内閣でも総務会長に留任した。
平成12年(2000年)11月に野党から提出された森内閣不信任案に派閥会長の加藤紘一と盟友の山崎拓が同調した加藤の乱では、不信任決議案同調に反発した宮澤喜一、堀内光雄の反加藤グループ(堀内派)の中核となり加藤、山崎の動きを挫折させた。平成14年(2002年)衆議院国家基本政策委員長に就任する。
平成16年(2004年)1月28日直腸癌のため死去。享年66。同年3月18日衆議院本会議における追悼演説は、遺族の願いによって、自民党時代に幹事長、副幹事長の関係だった縁で小沢一郎が行った。同年4月に行われた補欠選挙では甥の寺田稔が初当選。
[編集] 評価
岳父の池田勇人と同様、酒豪で、政策通として知られた。反面、大蔵官僚臭が消えず、傲慢な性格とも評された。そのため党内基盤が弱く主要ポストを歴任した割りには、終ぞ総理大臣の声が上がることはなかった。