阿波沖海戦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
阿波沖海戦(あわおきかいせん, 慶応4年1月4日(グレゴリオ暦1868年1月28日))は、戊辰戦争の戦闘の一つで、日本史上初めて行われた近代軍艦(蒸気機関所有)同士の海戦であった。兵庫沖海戦と言われることもある。同時期に起こった鳥羽・伏見の戦いなどと異なり、旧幕府軍側が勝利した戦いでもある。
鳥羽・伏見の戦いが開始された1月3日、薩摩藩軍艦「春日」、同藩運送船「翔凰」・「平運」が兵庫港に停泊し、鹿児島への帰藩準備を進めていた。一方、榎本武揚率いる旧幕府軍艦隊の「開陽」は、大阪湾に停泊して海上より鳥羽・伏見の戦いを見守っていた。
1月4日早朝、平運は明石海峡に、春日・翔凰は紀淡海峡に向けて出港した。これを開陽が発見、停戦命令の空砲を撃つが無視したため、すぐさま臨戦態勢に入る。開陽は春日・翔凰を追撃し、敵艦に計25発の砲撃を加え、応戦した春日は計18発の砲撃を開陽に向けて放ったが、どちらも大きな損害には至らなかった。しかし春日は、さほど戦意が無かったため敗走し、開陽よりも速力が高かったので鹿児島へ無事逃げのびた。逃げ切れずに由岐浦の岸に乗り上げた翔凰は拿捕される事を恐れて自焼した。榎本武揚は、自焼した翔凰を見て「敵ながらあっぱれ」として讃えたという。
戊辰戦争 |
鳥羽・伏見の戦い | 阿波沖海戦 | 甲州勝沼の戦い | 宇都宮城の戦い | 上野戦争 | 奥羽越列藩同盟 | 北越戦争 | 会津戦争 | 母成峠の戦い | 宮古湾海戦 | 箱館戦争 | 箱館湾海戦 |