黒沢清
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
黒沢 清(くろさわ きよし、男性、1955年7月19日 - )は、兵庫県神戸市出身の映画監督。六甲高校を経て立教大学社会学部卒業。在学中に兼任講師として映画論講座を受け持っていた蓮實重彦の薫陶を受ける。同ゼミに、当時東大の学生だった宮台真司(現:首都大学東京准教授)が出入りしており、当時から黒沢との親交があった。1990年代以降の日本映画界には希有な鬼才。映画監督の黒澤明とは血縁は無い。
立教大学在籍中に8ミリの『白い肌に狂う牙』を監督。また万田邦敏らと映画制作集団パロディアス・ユニティーを結成し、伝説的な自主映画『School Days』や『しがらみ学園』を撮った。(→立教ヌーヴェルヴァーグ)
1980年、『しがらみ学園』がぴあフィルムフェスティバルに入賞し注目される。 大学四年時に、長谷川和彦の『太陽を盗んだ男』に制作進行として、1981年には、相米慎二『セーラー服と機関銃』に助監督として映画を学び、その流れからディレクターズカンパニー制作のピンク映画『神田川淫乱戦争』1983年で商業映画デビュー。続く『女子大生恥ずかしゼミナール』は、配給元からにっかつロマンポルノとしては公開拒否の憂き目にあうも、後に一部追加撮影・再編集され『ドレミファ娘の血は騒ぐ』(1985年)として晴れて一般公開された。 この作品の出演を通じ交流を持った伊丹十三の制作・主演でプロ三作目の『スウィート・ホーム』(1989年)を監督したが、演出方針やビデオ化報酬などで伊丹側と対立、訴訟沙汰にまでいたるほど悪化し、以降両者は関係を絶つ。(スウィートホームは、1989年カプコンによってファミコンにゲーム化され、バイオハザードの礎となった。)
1992年、オリジナル脚本『カリスマ』がサンダンス・インスティチュートのスカラシップを獲得し渡米(その様子はビデオ作品『2001映画と旅』に散見できる)。
帰国後、<職人的な仕事に徹した>低予算、早撮りの環境下で才能の真価を発揮、『復讐』、『勝手にしやがれ』、『蛇の道』、『蜘蛛の瞳』など哀川翔主演の連作を手がけたことで、彼のイメージに新たな一面を付け加え、また自身の鮮烈で特異な作風の基盤を築いた。
1998年役所広司主演の傑作『CURE』で世界的な名声を獲得し、世界各国で特集が組まれ、映画祭にも招待された。
シネフィルとして70年代ホラー映画、ハマー・フィルム、フーパー、カーペンターらを愛し、人をこわがらせる表現や恐怖や死といったホラー映画的題材を好んで扱うと同時に、アルドリッチ、フライシャー、シーゲル、ペキンパー、フラーらによる職人気質のウェルメイドな「アメリカ映画」の影響から、感傷的な心理描写を排した作風が生まれた。また蓮實のいう映画史的に正しいとされる映画を顕揚した。高橋洋とともに清水崇『呪怨』の監修を行ったことなどから、『回路』米上映版『PULSE』のトレイラーでは「Godfather of J-Horror」と称され、フランスや英国では、アキラではない、もう一人のクロサワとして重要な作家として認められている。
その功績から2005年、北野武とともに東京芸術大学大学院教授に就任した。
黒沢は、いまだ撮られていない映像表現を求め、方法論的な探求から「映画」というメディアの特性に自覚的で、とりわけフィルム撮影にこだわっているわけでもなく、デジタル技術も積極的に取り入れ、既存のジャンル映画とはどれにも似ていない新たな作品を断続的に生み出し続けており、今後も新作が待ち望まれる。
小説家としては自作のノヴェライズ小説『CURE』、『回路』(いずれも徳間書店刊)があり、なかでも名著『映像のカリスマ』は、洒脱な語り口と内容から著述家としても黒沢の明晰さをうかがいしることができる。
[編集] 監督作品
- しがらみ学園 (1980年)
- 神田川淫乱戦争 Kandagawa Wars (1983年)
- ドレミファ娘の血は騒ぐ The Excitement of the Do-Re-Mi-Fa Girl (1985年)
- スウィート・ホーム Sweet Home (1989年)
- 「奴らは今夜もやってきた」 (『危ない話 夢幻物語』第2話) (1989年)
- 「もだえ苦しむ活字中毒者 地獄の味噌蔵」 (1990年) TV
- 地獄の警備員 The Guard from the Underground (1992年)
- 「よろこびの渦巻」 (1992年) TV
- 胸さわぎの15才 第11話、第12話(最終回)(1993年)TV
- ワタナベ1話、2話、11話、12話(最終回) (1993年)TV
- ヤクザタクシー 893TAXI (1994年)ビデオ
- 打鐘(ジャン) 男たちの激情 (1994年)ビデオ
- 「花子さん」 (『リアリスティック・ホラー 学校の怪談I』) (1994年)
- 勝手にしやがれ!!強奪計画 (1995年)
- 勝手にしやがれ!!脱出計画 (1995年)
- 勝手にしやがれ!!黄金計画 (1996年)
- 勝手にしやがれ!!逆転計画 (1996年)
- 勝手にしやがれ!!成金計画 (1996年)
- 勝手にしやがれ!!英雄計画 (1996年)
- DOOR III (1996年)
- 復讐 運命の訪問者 (1997年)
- 復讐 消えない傷痕 (1997年)
- 「廃校綺談」(『学校の怪談f』) (1997年)
- CURE (1998年)
- 蛇の道 Serpent's Path(ビデオ題・修羅の極道 蛇の道) (1998年)
- 蜘蛛の瞳 Eyes of the Spider(ビデオ題・修羅の狼 蜘蛛の瞳) (1998年)
- 「木霊」 (『学校の怪談G』) (1998年)
- ニンゲン合格 License to Live (1999年)
- 大いなる幻影 Barren Illusion (1999年)
- カリスマ Charisma (1999年)
- 回路 Pulse (2000年) 第54回カンヌ国際映画祭 国際批評家連盟賞
- 降霊 KOUREI/Seance (2001年)
- 花子さん(学校の怪談 物の怪スペシャル) (2001年)
- 2001年映画と旅 「第16回国民文化祭・ぐんま2001in たかさき」より製作依頼された作品 (2001年)
- タイムスリップ (2002年)オムニバス「愛と不思議と恐怖の物語」のうちの一本
- 風の又三郎 NHK「朗読紀行・にっぽんの名作」の一作(2003年)
- 刑事まつり 霊刑事 (2003年)
- アカルイミライ bright future (2003年) 第56回カンヌ国際映画祭 コンペティション部門正式出品
- ドッペルゲンガー Doppelganger (2003年)
- ココロ、オドル。 (2004年)
- 楳図かずお恐怖劇場 蟲たちの家 (2005年)
- LOFT (2006年)
- 叫 (2007年) 第63回ヴェネチア国際映画祭 特別招待作品
[編集] 関連書籍
- 映像のカリスマ―黒沢清映画史(1992年) フィルムアート社
- キュア(1997年) 徳間文庫
- ロスト・イン・アメリカ(2000年) 青山真治、安井豊、阿部和重、塩田明彦、(編)稲川方人、樋口泰人 デジタルハリウッド出版局
- 回路(2001年) 徳間書店
- 映画はおそろしい(2001年) 青土社
- 黒沢清の恐怖の映画史 篠崎誠 (共著)(2003年) 青土社
- 回路(2003年) 徳間文庫
- ユリイカ「黒沢清 特集」(2003年7月号) 青土社 [万田氏との対談、俳優インタビューなど]
- 映画の授業―映画美学校の教室から(2004年) 青土社
- 黒沢清の映画術(2006年) 新潮社
- 映像のカリスマ―増補改訂版(2006年) エクスナレッジ
[編集] 出演作品
- 星くず兄弟の伝説(1985) サロン魚の目の客
- 誘惑者(1989) 図書館員
- ミカドロイド(1991)
- パチンカー奈美(1992)
- したくて、したくて、たまらない、女。(1995) ジャーナリスト
- 亡霊学級(1996)
- ピエタ(1997) 地下酒場の警官
- 血を吸う宇宙(2001) 新聞配達
- 曖昧な未来、黒沢清(2002) 本人
- 3on3 スリー・オン・スリー(2003)
- ピンクリボン(2004) 本人
- 輪廻(2006) 大学教授