グスタフ3世 (スウェーデン王)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
グスタフ3世(Gustav III, 1746年1月13日 - 1792年3月29日)はスウェーデン王国ホルシュタイン=ゴットルプ朝第2代の国王(在位:1771年 - 1792年)。ロシア帝国やデンマークと戦って勝利し、ヨーロッパでの名声を高めた。またハンス・フォン・フェルセンを臣下とし、フランスとの友好関係を深めた。グスタフ3世の時代はスウェーデンの中興の時代であり、また文化面から「ロココの時代」とも呼ばれている。
目次 |
[編集] クーデター
グスタフ3世は母ロビーサ・ウルリカの期待の星として幼い頃から教育される。そして25歳の時、父王アドルフ・フレデリクの死去により、国王の座にたどり着くことになる。当時はスウェーデンの政権を農民、市民と貴族らによる議会が握っていた。事実上は貴族らの影響が強かった。グスタフ3世の母は国王が内政など国を動かすべきだと考えていた(グスタフの母もクーデターを起こしたが失敗している)。そんな教育を受けた彼は、国王になった後即座に王党派の支持の下、近衛兵を用いてクーデターを起こし、権限を握っていた貴族らからそれを奪い取り、議会に新しい憲法を通す(この背景には、スウェーデンを弱体化せしめた自由の時代からの脱却と、貴族政治に失望した農民やブルジョワなどの王党派による支持があった)。グスタフ3世は一般的に絶対君主として知られているが、一方で、啓蒙思想を持つ母の影響を強く受けて内政改革を行った事から、啓蒙専制君主と呼ばれることもある。
彼が母に教わったように偉大な国王になるために努力した。衣装などにも過去の偉大な王様らの衣装のアイディアを取り入れていた。さらに彼はフランス文化を敬愛し、ハガ伯爵という偽名を使い、度々フランスを訪問したという。
[編集] 治世
当時は国力は軍事力とほぼ同義であったが、彼は軍事力の増強に努め、ロシア帝国に戦争をしかけた(大北方戦争以前のスウェーデンの大国時代、バルト帝国の再興を夢見ていた)。開戦権は議会にあったので、自国の軍隊にロシア軍の制服を着させ、彼らによる攻撃を理由に戦争を開始したのだった。もっとも当時としては、噂の範疇を出るものではなかった。陸戦では苦戦を強いられたものの、海戦に置ける艦隊戦で優位に立つのである。そしてフィンランド湾の海戦(スヴェンスクスンドの海戦)で勝利し、ロシア女帝エカチェリーナ2世を驚かしたものの、ロシアはイギリス、プロイセン王国を仲介に引き込み、休戦に持ち込んだので、スウェーデン側の完全な勝利とはならなかった。
とはいえグスタフ3世は、この戦争でヨーロッパでの名声を手に入れることに成功した。属国フィンランドにもおいてもロシアの策謀を察知し、支配を強化した(アニアーラ事件)。スウェーデンは、同時にデンマークへの牽制も成功し、ヨーロッパにおける国際的地位を向上させる事に成功した。
そして1790年に絶対王政を復活させるのである。またフランス革命が勃発すると、フェルセンをスパイとして送り込み、反革命十字軍を提唱するなど国際的活動を活発に行った(十字軍結成は、欧州諸国の支持を得られず、最終的には失敗した)。フェルセンが行ったヴァレンヌ事件を裏で手引きしたのもグスタフ3世であり、革命に対する反革命への情熱は、並々ならぬものがあったと言われている。これを反革命政策と言い、この情熱は、息子のグスタフ4世アドルフへと引き継がれた。
内政も重視し、拷問の廃止や、言論の自由の法律化や、自由の時代より継続する社会福祉事業なども行った建設王でもあった。一方で失敗した政策は、禁酒法であった。この後スウェーデン最大の内政の課題は、この禁酒法であり、問題への解決は、19世紀以降までかかる事になった。
グスタフ3世が復活させた絶対王政は、息子のグスタフ4世が親政を開始すると再開され、その親子の名を取って、「グスタフ朝絶対主義」(det gustavianska envaldet)と呼ばれる様になった。1809年に立憲君主制となるまでのスウェーデンは、絶対君主制であった。
[編集] 暗殺
彼は母の影響で演劇に興味があった。自分で劇を手がけ、それを演出したこともあったという。とくに彼のお気に入りだった離宮ドロットニングホルム宮殿は、20世紀にスウェーデンの世界遺産にも選ばれている。この宮殿で華やかな舞踏会や演劇が毎年開かれ、北欧のヴェルサイユ宮殿とまで賞賛される様になった。彼が劇場で暗殺されたのもこの証拠であろう。彼は1792年3月16日、仮面舞踏会の上演中、ストックホルムのオペラ座で背後からピストルで撃たれた。その後、手術後2週間しか持たず、合併症を併発して、46歳でこの世を去った。グスタフ3世の暗殺は、欧州諸国に衝撃を与えた。フランス革命の驚異と重なり、欧州各国は、保守色を強め国内の統制を強めていった。
彼の暗殺に裏には貴族らからの反発があった。国の大きな柱にした軍隊にかかる費用をまかなうために貴族らに増税を強制したのであった。なお暗殺の黒幕として、フレデリック・アクセル・フォン・フェルセン侯爵(フェルセンの父)と噂されたが定かではない。彼の目指していた近代的な国家作りが一般の市民や農民に支えられていたからだった。彼の死によって、スウェーデンの大国復興の夢は潰え去り、北欧は欧州列強のパワーゲームの下にさらされる事になるのである。
[編集] 関連項目
- 王党派
- 暗殺(仮面舞踏会)
- スウェーデン・アカデミー
- ドロットニングホルム宮殿
- バルト帝国
- サン・バルテルミー島
- 西インド会社
- ハンス・アクセル・フォン・フェルセン
- 武装中立同盟
- フランス革命(反革命十字軍)
- 第一次ロシア・スウェーデン戦争
- スウェーデン王
- 1771年 - 1792年
-
- 先代:
- アドルフ・フレデリク
- 次代:
- グスタフ4世アドルフ