ルーヴル美術館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ルーヴル美術館 (-びじゅつかん、Musée du Louvre) は、パリにあるフランスの国立博物館である。
メトロポリタン美術館(アメリカ合衆国ニューヨーク市)などと並んで世界最大級の美術館の1つであるとともに、アシュモリアン美術館(1683年)や、ドレスデン美術館(1744年)、バチカン美術館(1784年)と並んで、 ヨーロッパで最も古い美術館の1つに数えられる。また世界遺産に登録されている。
目次 |
[編集] 沿革
ルーヴル美術館は、セーヌ川の右岸に位置し、ルーヴル宮殿の大部分を占めている。建物は、1190年にフィリップ2世(フィリップ・オーギュスト)がパリ防衛のための城砦を築いたのに始まる。ルネサンス様式の宮殿に改築された16世紀のフランソワ1世の時代からナポレオン3世の時代まで実に3世紀以上を費やして完成した壮大な建物で、16世紀以降、近代までのフランス建築ならびに装飾の粋を集めるものである。フランソワ1世以後の歴代王室の収集品を基として、フランス革命後の1793年にフランス共和国により公開された。
フィリップ2世(在位1180-1223)が築いた城砦の遺構は現在も一部が保存されている。この城砦を初めて王宮へと改築したのはシャルル5世(在位1364-1380)で、建築家のレーモン・デュ・タンプルに命じ、1364年から改築に着手した。その後もこの建物は歴代のフランス王によって拡大と改築が続けられていった。
その中でルーヴルをルネサンス様式の壮麗な宮殿に改築しようとしたのが、レオナルド・ダ・ヴィンチのパトロンとしても知られるフランソワ1世(在位1515-1547)である。改築は建築家ピエール・レスコの指揮で1546年に開始されたが、翌年フランソワ1世が没したため、仕事は息子のアンリ2世(在位1547-1559)に引き継がれた。アンリ2世の死後、その妻カトリーヌ・ド・メディシスは、セーヌ河に沿ってルーヴルと西のチュイルリー宮を直接結ぶ、長大な「水の回廊」(今日「グランド・ギャルリ」として知られる)を建設させた。「水の回廊」の建設や建物東端に位置するクール・カレ(方形宮)の拡張を含む「グラン・デッサン」(大計画)はアンリ4世(在位1589-1610)の時代にひとまず完成したが、造営はその後も続いた。
太陽王ルイ14世もさらなる拡張工事を進めたが、後に彼がヴェルサイユ宮殿の造営に尽力するようになってからルーヴルの工事は中断し、建物は王宮としての役割を果たさなくなった。
その後、ルーヴルには国の役所や芸術家の住居に当てられるなど長らく他の用途に使われていたが、1789年のフランス革命後、ルーヴルを美術館とすることが決まり、1793年、「諸芸術の中央美術館」として正式に開館した。ただし、一般の人々への公開は1801年からとされている。
1985年から1989年にかけて、ミッテラン政権下の「グラン・ルーヴル・プロジェ」により大改築が行われた。主に地下部分に増築を行い、大蔵省等ルーヴル宮殿内にあった政府機関を移転するとともに、I・M・ペイ設計によるガラスのピラミッド(内部に逆ピラミッド)を中庭におき、その直下に美術館部と新たに設けられた店舗・食堂部門を結ぶアネックスをもつ近代的な美術館の面も持ち合わせるようになった。
[編集] 収蔵品
収蔵品は、古代エジプト美術、ヘレニズム彫刻やギリシア盛期のローマン・コピーを含む古代ローマ彫刻、古代オリエント美術、中世・ルネサンス・バロック・ロココなど各時代のヨーロッパ諸国の絵画などの充実したコレクションで知られる。なお、近代(19世紀後半-20世紀前半)の作品は国立オルセー美術館、現代の作品はポンピドゥー・センターに収蔵されている。
[編集] 著名な作品
- 書記坐像(エジプト、第5王朝)
- ミロのヴィーナス
- サモトラケのニケ
- ハンムラビ法典
- 聖母子(チマブーエ)
- 小鳥に説教する聖フランチェスコ(ジョット・ディ・ボンドーネ)
- 聖母戴冠(フラ・アンジェリコ)
- モナ・リザ(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
- 岩窟の聖母(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
- 聖アンナと聖母子(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
- 美しき女庭師の聖母(ラファエロ・サンティ)
- バルダッサール・カスティリオーネの肖像(ラファエロ・サンティ)
- 田園の奏楽(ジョルジョーネとティツィアーノ)
- カナの結婚(パオロ・ヴェロネーゼ)
- ニコラ・ロランの聖母子(ヤン・ファン・エイク)
- マリー・ド・メディシスの生涯(ピーテル・パウル・ルーベンス)
- エマオの巡礼(レンブラント・ファン・レイン)
- レースを編む女(ヨハネス・フェルメール)
- アルカディアの牧人(ニコラ・プッサン)
- ディアナの水浴(フランソワ・ブーシェ)
- シテール島の巡礼(アントワーヌ・ヴァトー)
- トルコ風呂(ドミニク・アングル)
- ナポレオンの戴冠(ジャック・ルイ・ダヴィッド)
- キオス島の虐殺(ウジェーヌ・ドラクロワ)
- サルダナパールの死(ウジェーヌ・ドラクロワ)
- 民衆を率いる自由の女神(ウジェーヌ・ドラクロワ)
- メデューズ号の筏(テオドール・ジェリコー)
[編集] その他
- 不定期な休みがあるので注意する必要がある。
- 団体ツアーの場合、正面入口ではなく、地下の駐車場からの入場が可能。そのため、スムーズに入場することが出来る場合がある。
- 2006年10月現在、絵画については全て写真、ビデオ撮影が不可となっている(彫刻については可)
- フランス革命で散逸したため、宝飾品についてはほとんど残っていない。