日本海沿岸東北自動車道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
日本海沿岸東北自動車道(にほんかいえんがんとうほくじどうしゃどう)は、新潟県新潟市の新潟空港ICを起点とし、山形県酒田市、秋田県秋田市などを経て青森県青森市の青森ICに至る、延長約440kmの国土開発幹線自動車道の路線名である。日沿道(にちえんどう)と略される。
すでに全区間が高速自動車国道の路線として指定されており、このうち一部区間が日本海東北自動車道、山形自動車道、秋田自動車道および東北自動車道として供用中。
また、並行する一般国道自動車専用道路として、琴丘能代道路、大館西道路が開通している。
日本海沿岸東北自動車道という名称は国土開発幹線自動車道の法定路線名であり、東日本高速道路の営業路線名である日本海東北自動車道とは起終点のインターチェンジが異なる。
鶴岡JCT~酒田みなとICを東北横断自動車道酒田線と、河辺JCT~昭和男鹿半島ICを東北横断自動車道釜石秋田線と、小坂JCT~青森ICを東北縦貫自動車道弘前線と重複している。
目次 |
[編集] 沿革
- 1987年6月30日 四全総が閣議決定。あらたな高規格幹線道路が策定される。
- 日本海沿岸縦貫自動車道:新潟 - 青森
- 1987年9月1日 四全総を受け国幹道法改正、国幹道法の予定路線となる。
- 1995年11月30日 道路審議会答申、並行する一般国道自動車専用道路による代替が示される。
- 2004年12月25日 国幹会議、新直轄区間選定。