朝鮮族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
朝鮮族(ちょうせんぞく、조선족)は、中国に居住する朝鮮民族のこと。中華人民共和国の民族識別工作により定義された少数民族の一つ。在日朝鮮人や在日韓国人のような外国籍集団ではない。中国国内に住む朝鮮民族であることを明確に示すため、中国朝鮮族とも呼ばれる。
目次 |
[編集] 分布と現状
中国朝鮮族の総数は約200万人である。これは在米韓国人の数に匹敵し、朝鮮半島以外では最大級の朝鮮民族コミュニティーといえる。中国国内の分布は東北地区(旧満州)に集中し、なかでも吉林省に約120万人が居住し、吉林省南部の延辺朝鮮族自治州(首府延吉市)に約80万人が集中している。延吉市には中国語と朝鮮語で教育する延辺大学も設置されている。
このほか、黒竜江省に約45万人、遼寧省に約25万人、内モンゴル自治区に約2万人が分布し、北京、天津や上海などの大都市にも進出している。各地の朝鮮族集住地区には行政的に朝鮮族自治県(吉林省長白朝鮮族自治県)や多くの朝鮮族郷・鎮が設置されている(リンク参照)。これら東北三省の首府には朝鮮族の学校や放送局、新聞社、出版社などが設置されて、朝鮮語の普及を行っている。
中国と韓国の国交樹立以来、韓国人との接触が増え、韓国に出稼ぎに行く朝鮮族も多い。韓国では、中国の朝鮮族は在中同胞と呼ばれる。
[編集] 歴史
清代初期に満州人が中国を征服すると、彼らは大挙して中国本土に移住し、また清朝は満州を祖先の地として漢族の移民を禁止したので、清代を通じて満州は人口希薄地帯となった。一方、この時代の朝鮮では農村が疲弊して逃散する農民が多く、これらの窮乏農民が次第に豆満江(中国では図們江)を越えて満州に入り込み、焼畑などを行うとともに、野生の朝鮮人参の採集などに従事した。その数は時代が下るにつれて増加し、清朝と朝鮮の国境紛争も発生した。朝鮮では豆満江を越えた朝鮮人居住地を間島(カンド)と呼び、鴨緑江を越えた朝鮮人居住地を西間島(ソカンド)と呼んだ。清領への朝鮮人の流入はとくに1860年代に朝鮮半島北部で起こった大凶作と、1885年の満州への移民禁止の撤廃をきっかけに爆発的に増加した。
近代になって朝鮮が日本に併合されると、土地を失った朝鮮農民がさらに満州に流亡し、1932年に日本の影響下で満州国が成立すると、日本の移民政策もあって新天地を求めて満州国に渡る朝鮮人が激増した。この時は間島地区だけに限らず、満州全域に様々な職業の朝鮮人が拡散した。満州国の朝鮮人人口は一説に300万人とも言われる。満州国の崩壊と朝鮮の解放によって多くの朝鮮人が帰国したが、約100万人が中国内に残留し、これが今日の朝鮮族の起源となった。
中華人民共和国が成立すると中国共産党は1952年、民族区域自治実施要綱を発表し、55の国内少数民族に自治権を付与した。これに伴い吉林省南部に延辺朝鮮族自治区が誕生し、1955年には延辺朝鮮族自治州と改名された。自治州の州長は朝鮮族である。首府延吉には朝鮮族のための高等教育機関である延辺大学も設置されている。
[編集] 著名な朝鮮族
[編集] 関連項目
- 少数民族
- 朝鮮民族
- 朝鮮民主主義人民共和国
- 在日コリアン
- 白頭山(長白山)
[編集] 外部リンク
カテゴリ: 中華人民共和国の民族 | 在外朝鮮人