祥鳳型航空母艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
祥鳳型航空母艦(しょうほうがたこうくうぼかん)は大日本帝国海軍の航空母艦。平時は給油艦・潜水母艦であるが、戦時に航空母艦へ改装した。
[編集] 概要
ロンドン海軍軍縮条約により、日本海軍は平時における空母保有数に制限が付けられていた。しかし、日本海軍はこの制限を越えて空母を保有しようと検討し、平時は条約制限外の給油艦・潜水母艦であるが、戦時に改装することにより空母となる艦を考案した。改装艦のメリットとして、条約の制限外であるほかに、船体・機関の建造期間の短縮などがある。
この計画に則り、1934年(昭和9年)の海軍軍備補充計画(通称マル2計画)において、剣埼型給油艦2隻(剣埼・高埼)の建造が開始された。両艦とも1935年と1936年に進水したが、1936年にロンドン海軍軍縮条約を脱退したことに伴い、主機の強化やエレベータを設置した潜水母艦への改装が開始された。
剣埼は1939年に潜水母艦として竣工するが、高埼は潜水母艦として竣工することなく1940年に空母改装が開始され、同年12月に空母・瑞鳳として竣工する。剣埼も1941年より空母改装に着手し、1942年1月に空母・祥鳳として竣工した。
空母としての祥鳳型は、排水量1万トンクラスの軽空母である。平甲板型であり、島型艦橋は有していない。ハリケーンバウではなく、低艦舷であり飛行甲板の先端と末端は支柱により支えられている。エレベータは艦の前部と後部に一基ずつ設置されており、煙突は右舷中央部に下向きに設置されていた。
[編集] 同型艦
- 祥鳳 - 起工、1934年11月。1939年1月、潜水母艦・ 剣埼として竣工。1942年1月、空母・祥鳳として竣工。1942年5月7日、アメリカ軍機の攻撃により戦没。
- 瑞鳳 - 起工、1935年6月。1940年12月、空母・瑞鳳として竣工。1944年10月、アメリカ軍機の攻撃により戦没。
大日本帝国海軍の航空母艦 | |
同型艦無し: | 鳳翔 | 赤城 | 加賀 | 龍驤 | 蒼龍 | 飛龍 | 大鳳 | 信濃 | |
翔鶴型空母: | 翔鶴 | 瑞鶴 |
瑞鳳型空母: | 瑞鳳 | 祥鳳 |
飛鷹型空母: | 飛鷹 | 隼鷹 |
千歳型空母: | 千歳 | 千代田 |
大鷹型空母: | 大鷹 | 雲鷹 |冲鷹 |
雲龍型空母: | 雲龍 | 天城 | 葛城 | 笠置 |阿蘇 | 生駒 |
この「祥鳳型航空母艦」は、軍艦に関連した書きかけ項目です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めています。 |