NHK新人演芸大賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
NHK新人演芸大賞(エヌエイチケーしんじんえんげいたいしょう)は、NHK主催で行われる、若手お笑い芸人の登竜門的コンクールの名称。
当初は別に行われていた「NHK新人漫才コンクール」と「NHK新人落語コンクール」が「NHK新人演芸コンクール」として統合され、のちに現在の「NHK新人演芸大賞」に名称が変更された。
目次 |
[編集] NHK新人漫才コンクール
1956年に始まった、若手漫才師を対象にしたコンクール。受賞者は以下のとおり。
- 第1回(1956年) 優勝:獅子てんや・瀬戸わんや
- 第2回(1957年前期) 優勝:木田鶴天・亀天
- 第3回(同年後期) 優勝:リーガル天才・秀才
- 第4回(1958年前期) 優勝:内海桂子・好江
- 第5回(同年後期) 優勝:大空平路・橘凡路
- 第6回(1959年前期) 優勝:晴乃ピーチク・パーチク
- 第7回(同年後期) 優勝:青空千夜・一夜(故人)
- 第8回(1960年) 優勝:美田朝かん・夕かん
- 第9回(1961年) 優勝:大和わかば・東まゆみ
- 第10回(1962年) 優勝:クリモト一休・三休(三休はその後春日三球・照代として活動した)
- 第11回(1963年) 優勝:Wけんじ
- 第12回(1964年) 優勝:大空なんだ・かんだ(1970年解散)
- 第13回(1965年) 優勝:新山ノリロー・トリロー(ローカル岡の兄弟子に当たる)
- 第14回(1966年) 優勝:晴乃チック・タック
- 第15回(1967年) 優勝:青空はるお・あきお(1971年解散)
- 第16回(1968年) 優勝:桂 高丸・菊丸(解散)
- 第17回(1969年) 優勝:東 京二・京太(1985年解散。京二は京二・笑子として活動後、京二・たかしを結成。 京太は京太・ゆめ子として活動。他出場者 笹一平・八平。)
- 第18回(1970年) 優勝:大空みつる・ひろし
- 第19回(1971年) 優勝:大瀬しのぶ・こいじ
- 第20回(1972年) 優勝:Wエース(谷エース、丘エース)、敢闘賞:月見おぼん・こぼん、努力賞:あした順子・ひろし
- 第21回(1973年) 優勝:青空球児・好児、敢闘賞:榎本晴夫・志賀あきら、努力賞:大瀬うたじ・ゆめじ
(賞の名称を最優秀賞と優秀賞に変更)
- 第22回(1974年) 最優秀賞:新山えつや・ひでや(えつやが病に倒れ、新山ひでや・やすことして活動。えつやは新山セイノー・サイノとしてローカル岡とコンビを組んでいた。)、優秀賞:春風こう太・ふく太
- 第23回(1975年) 最優秀賞:Wモアモア(東城けん・しん)、優秀賞:大瀬ゆめじ・うたじ、大空あきら・たかし
(最優秀賞のみに変更)
- 第24回(1976年) 最優秀賞:昭和のいる・こいる
- 第25回(1977年) 最優秀賞:星セント・ルイス
- 第26回(1978年) 最優秀賞:東 京丸・京平
- 第27回(1979年) 最優秀賞:青空ピン児・ポン児(1982年解散)
- 第28回(1980年) 最優秀賞:青空ヒッチ・ハイク
- 第29回(1981年) 最優秀賞:大瀬ゆめじ・うたじ
- 第30回(1982年) 最優秀賞:大空あきら・たかし
- 第31回(1983年) 最優秀賞:青空一歩・三歩
- 第32回(1984年) 最優秀賞:高峰和才・洋才(ケーシー高峰の弟子)
- 第33回(1985年) 最優秀賞:桂光一・光二
- 第34回(1986年) 最優秀賞:新山絵理・真理(新山ノリロー・トリロー門下。1988年解散。新山真理はコンビびいどうし結成後、ピン芸人として活動。)
[編集] NHK新人落語コンクール
1972年に始まった、若手落語家を対象にしたコンクール。
- 第1回(1972年) 最優秀賞:柳家小三太「時そば」、優秀賞:桂南笑「権助魚」
- 第2回(1973年) 最優秀賞:柳家小勇「出来心」、優秀賞:桂欣治「馬の田楽」
- 第3回(1974年) 最優秀賞:古今亭志ん駒、優秀賞:春風亭橋之助「うどんや」
- 第4回(1975年) 最優秀賞:柳家小丸「たがや」、優秀賞:三遊亭歌司「あくび指南」
- 第5回(1976年) 最優秀賞:三遊亭栄馬「青菜」、優秀賞:5代目柳亭小痴楽「鮑のし」
- 第6回(1977年) 最優秀賞:三遊亭楽松「掛取り風景」、優秀賞:春風亭鶏昇「野ざらし」
- 第7回(1978年) 最優秀賞:春風亭小朝「稽古屋」、優秀賞:柳家さん光「反対俥」
- 第8回(1979年) 最優秀賞:林家正雀「七段目」、優秀賞:三遊亭夢二「湯屋番」
- 第9回(1980年) 最優秀賞:雷門助三「権助魚」、優秀賞:立川談四楼「大工調べ」
- 第10回(1981年) 最優秀賞:朝寝坊のらく「蔵前駕籠」、優秀賞:立川談生「たいこ腹」
- 第11回(1982年) 最優秀賞:桂小福「富士の雪」、優秀賞:林家時蔵「権助芝居」
- 第12回(1983年) 最優秀賞:三遊亭愛橋「粗忽の使者」、優秀賞:入船亭扇遊「浮世床」
- 第13回(1984年) 最優秀賞:春風亭正朝「祇園祭」、優秀賞:11代目柳家小きん「湯屋番」
- 第14回(1985年) 最優秀賞:古今亭志ん八「片棒」、優秀賞:金原亭駒平「辰巳の辻占」
[編集] NHK新人演芸コンクール
1986年に上記2つのコンクールが統合され、演芸部門と落語部門を設定。1989年には部門別選考を廃止。
(第1 - 3回は落語、演芸の部門別に受賞者を決定)
- 第1回(1987年2月)
- 演芸部門…最優秀賞:キャラバン、優秀賞:笑パーティー(解散後、松元ヒロはピンで活動)
- 落語部門…最優秀賞:桂文太「いらちの愛宕詣り」、優秀賞:古今亭菊之進「時そば」
- 第2回(1987年10月)
- 第3回(1988年)
(第4 - 8回は部門別をなくし受賞者を決定)
- 第4回(1989年) 大賞:桂雀松「片棒」、優秀賞:ベイブルース(河本栄得は故人、高山トモヒロはのちに和泉修とケツカッチンを結成)、春風亭昇太「ストレスの海」
- 第5回(1990年) 大賞:金原亭駒平「お菊の皿」、優秀賞:桂九雀「延陽伯」、未来世紀01・02
[編集] NHK新人演芸大賞
1991年にNHK新人演芸コンクールから名称変更された。1994年からは部門別に選考。
- 第6回(1991年) 大賞:桂竹丸「五稜郭ロマン」、優秀賞:AKIKO(1人脱退し、BOOMERに)、桂雀司「浮かれの屑より」
- 第7回(1992年) 大賞:林家染八、優秀賞:バラライカ、ジョーク・アベニュー
- 第8回(1993年) 大賞:爆笑問題、優秀賞:林家たい平「松竹梅」、林家染吉「湯屋番」
(第9回以降は演芸部門・落語部門別に受賞者を決定)
- 第9回(1994年)
- 第10回(1995年)
- 演芸部門…大賞:海原やすよ・ともこ
- 落語部門…大賞:林家三太楼「反対俥」
- 第11回(1996年)
- 演芸部門…大賞:こん松・せんべい(解散)
- 落語部門…大賞:古今亭志ん次「宮戸川」
- 第12回(1997年)
- 第13回(1998年)
- 演芸部門…大賞:003MANIA
- 落語部門…大賞:柳家喬太郎「午後の保健室」
- 第14回(1999年)
- 第15回(2000年)
- 第16回(2001年)
- 第17回(2002年)
- 第18回(2003年)
- 演芸部門…大賞:友近
- 落語部門…大賞:古今亭菊朗「紙入れ」
- 第19回(2004年)
- 第20回(2005年)
- 演芸部門…大賞:ストリーク
- 落語部門…大賞:立川志ら乃「火焔太鼓」
- 第21回(2006年)
- 演芸部門…大賞:NON STYLE
- 落語部門…大賞:笑福亭風喬
[編集] 出典
- geinin.jp:受賞者データ NHK新人演芸大賞 - 芸人に関するデータをまとめたサイト
- NHK新人演芸大賞 - 吉本興業公式サイト内の記録
- 『お笑いスター誕生!!』の世界を漂う - 「お笑いスター誕生!!」出身の芸人とその後の情報を記録したサイト
[編集] 関連項目
- NHK上方漫才コンテスト - NHK主催、対象は芸歴10年以内の若手漫才師
- 上方お笑い大賞 - よみうりテレビ主催、最優秀新人賞の対象は芸歴10年以内のお笑い芸人
- ABCお笑い新人グランプリ - 朝日放送主催、対象は関西の若手お笑い芸人
- M-1グランプリ - 吉本興業主催、対象は結成10年以内の漫才師
カテゴリ: 演芸 | お笑いのコンテスト | テレビ番組に関するスタブ