新幹線E3系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
JR東日本E3系電車 |
|||
---|---|---|---|
起動加速度 | 1.6 km/h/s | ||
営業最高速度 | 275km/h | ||
設計最高速度 | 275km/h | ||
編成出力 | 300kW×16=4800 KW | ||
編成定員 | 315人(普)+23人(グ)=338人 | ||
全長/全幅/全高 | 20500(23070)mm/2950mm/4080mm | ||
編成重量 | 258.6 t | ||
軌間 | 1435mm(標準軌) | ||
電気方式 | 交流25000V 50Hz 交流20000V 50Hz |
||
制御装置 | VVVFインバータ制御 | ||
ブレーキ方式 | 回生、電気指令式ブレーキ等 |
新幹線E3系電車(しんかんせんE3けいでんしゃ)は東日本旅客鉄道(JR東日本)の新幹線直行特急(ミニ新幹線)用新幹線車両。
目次 |
[編集] 概要
大きく分けて、1997年(平成9年)に開業した秋田新幹線用の基本番台(1997年3月22日営業運転開始)と、1999年(平成11年)に山形新幹線新庄駅延伸増備用の1000番台(1999年12月4日営業運転開始)の2種類がある。
製造は川崎重工業・東急車輛製造。2002年以降は「こまち」用が川崎重工、「つばさ」用が東急車輛で製造、というパターンになっている。
- 2005年7月14日現在、以下の編成が存在する。
- R編成…26本 (R1-R26)
- L編成…3本 (L51-L53)
車両デザイン、客室デザイン、車両ロゴデザインは世界的にも著名なインダストリアルデザイナーの榮久庵憲司が担当した。
[編集] 基本番台
秋田新幹線「こまち」用で、当初5両編成で登場したが、1998年(平成10年)に増結付随車E328形車両が登場し6両編成となる。最高速度は在来線区間130km/h、新幹線区間275km/hである。現在、6両編成26本(156両)が秋田車両センターに在籍している。
基本的には「こまち」用ではあるが、E2系との併結編成により盛岡発着の「はやて」、「やまびこ」、「なすの」としても使用される。当初は「なすの」運用を除けば「こまち」にしか運用されなかったため、車体ロゴ「こまち」の横に「JR Akita Shinkansen」と書かれているが、「やまびこ」、「はやて」と運用が拡大したため現在は消されている車両もある。
[編集] 製造時期による相違
- R1編成
1995年(平成7年)製造の量産先行車。
- 先頭車形状が大きく違い、400系に近いデザイン。
- 初期はパンタグラフが2アーム式だったが、現在は1アーム式のパンタグラフに切り替わっている。
- 前照灯の位置は運転室上部。これは現在でも変わりなく使われている。
- 自動連結装置が格納されている先頭部のノーズが開くと「おちょぼ口」のように見える。
- DS-ATC搭載済み。
- 秋田新幹線車両保有が所有。
- R2~R16編成
1997年開業時の量産車。登場時、5両編成。量産先行車とは前照灯位置が、運転室上部から下部に変わり、形状および先頭部形状が変更されている。1998年に6両編成に増強。DS-ATC搭載済み。秋田新幹線車両保有が所有。
- R17編成
1998年の増備車。本編成以降、当初より6両編成で登場。運転室前面のワイパーを2本装備。DS-ATC搭載済み。JR東日本が所有。
- R18~26編成
2002年(平成14年)~2005年(平成17年)の増備車。連結面外幌の材質がウレタンから合成ゴムに変更され、シート形状が座面スライド付きのものに変更されている。またVVVFインバータ制御装置の素子がGTOからIGBTに変更されている。DS-ATC搭載済み。JR東日本が所有。
[編集] 1000番台
1999年山形新幹線新庄開業時の増備車。400系にあわせて7両編成で、編成記号は400系と同じLで50番台としている。2005年7月にL53編成が増備され、L51~53編成の3編成となった。山形車両センターに配置され、400系と共通運用されている。DS-ATC搭載済み。
[編集] 保有会社について
秋田新幹線用の基本番台は第三セクターの秋田新幹線車両保有株式会社が運行主体であるJR東日本に貸し出す形をとっている。ただし、1998年以降に造られたE328形(14号車)全車とR17編成以降はJR東日本の所有である。
山形新幹線用の1000番台は400系と異なり、JR東日本の所有である。
[編集] 関連商品
「こまち」用、「つばさ」用ともにTOMIXからNゲージ鉄道模型化されている。(「こまち」用試作R1編成を除く)
新幹線 |
---|
現行路線 |
東北新幹線・上越新幹線・北陸新幹線(長野新幹線)/ミニ新幹線 : 山形新幹線・秋田新幹線 |
東海道新幹線・山陽新幹線・九州新幹線 |
整備新幹線 |
北海道新幹線・東北新幹線・北陸新幹線・九州新幹線 |
基本計画線 |
北海道南回り新幹線・羽越新幹線・奥羽新幹線・中央新幹線・北陸・中京新幹線 |
山陰新幹線・中国横断新幹線・四国新幹線・四国横断新幹線・東九州新幹線・九州横断新幹線 |
未成線 |
成田新幹線 |
現行列車 |
はやて・やまびこ・なすの・とき・たにがわ・あさま/新幹線直行特急 : つばさ・こまち |
のぞみ・ひかり(ひかりレールスター)・こだま・つばめ |
廃止列車 |
あさひ・あおば |
営業用車両 |
0系・100系・200系・300系・400系・500系・700系・N700系・800系・E1系・E2系・E3系・E4系 |
試験用車両 |
1000形・951形・961形・962形・WIN350・STAR21・300X・FASTECH 360 S・FASTECH 360 Z・軌間可変電車 |
事業用車両 |
911形・912形/ドクターイエロー・East i |
車両形式・記号 |
車両形式・編成記号一覧 |
車両基地・車両工場 |
新幹線総合車両センター・盛岡新幹線車両センター・新潟新幹線車両センター・長野新幹線車両センター・山形車両センター・秋田車両センター 東京第一車両所・東京第二車両所・三島車両所・浜松工場・名古屋車両所・大阪第一車両所・大阪第二車両所・大阪第三車両所 博多総合車両所・川内新幹線車両センター |
元となる計画 |
日本の改軌論争・東海道新線・弾丸列車 |